植物2

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1004429  更新日 2023年3月9日

印刷大きな文字で印刷

メギ科 イカリソウ

Epimedium grandiflorum var.thunbergianum

イカリソウの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):C
山地に生育する多年草です。
4月から6月に紅紫色~白色の花をつけます。
丘陵部ではごく稀です。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「山に咲く花」(1989.山と渓谷社)

スイレン科 コウホネ

Nuphar japonicum

コウホネの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):D
浅い池沼に生育する多年草です。
6月から9月に黄色い花をつけます。

参考文献
「山に咲く花」(1989.山と渓谷社)

ウマノスズクサ科 タマノカンアオイ

Heterotropa tamaensis

タマノカンアオイの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
丘陵の林内に生育する多年草です。
4月に暗紫色または暗紫褐色の花をつけます。
土地造成、園芸用の採取、植生の遷移が減少の主要因です。

参考文献
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001)
「山に咲く花」(1989.山と渓谷社)

ベンケイソウ科 アズマツメクサ

Tillaeaaquatica

アズマツメクサのイラスト


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
湿地に生育する多年草です。
5月から6月に緑色の花をつけます。
産地が開発地域と重なり激減しています。

参考文献
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

アブラナ科 コイヌガラシ

Rorippa cantoniensis

コイヌガラシの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):NT
水湿地に多い一年草か越年草です。
4月から5月に黄色い花をつけます。

参考文献
「日本の野生植物草本II」(1982年.平凡社)

ユキノシタ科 タコノアシ

Penthorum chinense

タコノアシの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
泥湿地、沼、水田、河原などの水位の変動する場所に多い多年草です。
8月から10月、花序の枝ははじめ先端が渦巻状に外向きに巻いているが後に伸張して斜上します。
河川の開発、土地造成、植生の遷移が減少の主要因です。

参考文献
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001)

バラ科 ズミ

Malus toringo

ズミの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):C
落葉性の小高木または低木です。
5月から6月に白色の花をつけます。
丘陵部では湿地などに生育するがかなり減少しています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「日本の野生植物木本I」(1989.平凡社)

バラ科 ヤブザクラ

Prunus incisa var.tomentosa

ヤブザクラのイラスト


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
落葉性の小高木です。
3月下旬から5月上旬に白色または淡紅色の花をつけます。
生育地がごく限られています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「日本の野生植物木本I」(1989.平凡社)

このページに関するお問い合わせ

環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。