植物5

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1004432  更新日 2023年3月9日

印刷大きな文字で印刷

キキョウ科 バアソブ

Codonopsisussuriensis

バアソブのイラスト


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):C
山地の林縁や原野に生育するツル性の多年草です。
7月から8月に下部が紫色で下半分に濃紫色の斑点がある花をつけます。

参考文献
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

キク科 アキノハハコグサ

Gnaphaliumhypoleucum

アキノハハコグサのイラスト


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):I類
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
やや乾いた山地に生育する一年草です。
9月から11月に淡黄色の花をつけます。
道路工事、土地造成が減少の主要因です。

参考文献
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001)

キク科 カワラニガナ

Ixeristamagawaensis

カワラニガナの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
河原の礫地に生育する多年草です。
5月から8月に帯黄色の花をつけます。
河川開発、植生の遷移が減少の主要因です。

参考文献
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001)

オモダカ科 ヘラオモダカ

Alismacanaliculatum

ヘラオモダカの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
水田や池など浅い水中に生育する多年草です。
7月から10月に白色の花を付けます。
かなり減少しています。

参考文献
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

ヒルムシロ科 エビモ

Potamogetoncrispus

エビモの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):C
池や小川に生育する沈水性の多年草です。
6月から9月に開花します。

参考文献
「日本の野生植物草本I」(1982.平凡社)

ヒルムシロ科 ササバモ

Potamogetonmalaianus

ササバモの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
流水中に生育することが多い沈水性の多年草です。
7月から9月に開花します。

参考文献
「日本の野生植物草本I」(1982.平凡社)

ユリ科 シロバナショウジョウバカマ

Heloniopsisorientalisvar. flavida

シロバナショウジョウバカマの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
減少しており生育地、個体数ともごくわずかであり、絶滅寸前です。
低地のやや湿ったところに生息する多年草です。

イネ科 ヌメリグサ

Sacciolepisindicavar. oryzetorum

ヌメリグサのイラスト


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
水田のあぜなどに生育する一年草です。
8月から10月に紫褐色の花序をつけます。

参考文献
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

サトイモ科 ショウブ

Acoruscalamus

ショウブの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):C
水辺に群生する多年草です。
5月から7月に肉穂花序をつけます。
減少しているがまだあります。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

ミクリ科 ミクリ

Sparganium erectum ssp. stoloniferum

ミクリの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):NT
池や沼、溝などの浅い水中に生育する多年草です。
6月から8月に球形の頭花をつけ、クリのいがに似た実をつけます。

参考文献
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

このページに関するお問い合わせ

環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。