植物4

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1004431  更新日 2023年3月9日

印刷大きな文字で印刷

セリ科 ミシマサイコ

Bupleurum scorzoneraefolium var.stenophyllum

ミシマサイコのイラスト


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):D
山野に生育する多年草です。
8月から10月に黄色い花をつけます。
草地植生の遷移、草地の開発、薬用の採取が減少の主要因です。

参考文献
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001)

サクラソウ科 クサレダマ

Lysimachia vulgaris var.davurica

クサレダマの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
やや湿り気のあるところに生育する多年草です。
7月から8月に黄色い花をつけます。
開発などにより激減しています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

リンドウ科 センブリ

Swertiajaponica

センブリの写真


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
日当たりの良い草原に生育する2年草です。
8月から11月に紫色のすじのある白い花をつけます。
山林などの管理不足によって生育地が減少しています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

アカネ科 ヤブムグラ

Galiumniewerthii

ヤブムグラのイラスト


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
丘陵地に生育する多年草です。
7月から8月に白色の花をつけます。
土地造成、道路工事が減少の主要因です。

参考文献
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001)
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

シソ科 ミゾコウジュ

Salvia plebeia

ミゾコウジュの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 植物」(環境省編2001):NT
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
やや湿り気のあるところに生育する2年草です。
5月から6月に淡紫色の花をつけます。
生育地が開発地域と重なり激減しています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

ゴマノハグサ科 クチナシグサ

Monochasmasheareri

クチナシグサのイラスト


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
日当たりの良い草地や林内に生育する半寄生の2年草です。
4月から5月にかけて淡紅色の花をつけます。
生育地が管理された雑木林であることから、かなり減少しています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

グサ科 カワヂシャ

Veronicaundulata

カワヂシャの写真


「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):NT
田のあぜや川岸、溝のふちなどの湿ったところに生育する2年草です。
5月から6月にかけて白色で淡紅紫色のすじがある花をつけます。

参考文献
「野に咲く花」(1989.山と渓谷社)

スイカズラ科 ゴマギ

Viburnumsieboldii

ゴマギのイラスト


「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
低地や丘陵地の落葉樹林に生える落葉高木です。
4月から6月に白色の花を付けます。
かなり減少しています。

参考文献
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998)

このページに関するお問い合わせ

環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。