TAMAフレイル予防プロジェクト(TFPP) ~あなたがもっと健幸になるためのフレイル度チェック~
[2022年8月12日]
ID:6859
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年8月12日]
ID:6859
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
老化のサインに早く気づき、介護が必要な状態になることを予防するため、自身のフレイル(虚弱)の状態に気づき、フレイル(虚弱)を予防・改善するためのポイントを身につけ、自分の今の状態にあった活動につなげるものです。
自身のフレイル(虚弱)度を測るため、市ではに市内の大学・医師会・歯科医会・保健所・東京都健康長寿医療センター等の協力のもと、フレイル度をみるチェックリストを作成し、国士舘大学に事業委託して実施しています。
現在は、新型コロナウィルス感染症拡大防止に配慮した「簡略版(2020年版)」で実施しています。
TAMAフレイル予防プロジェクトを実施している様子
毎日の生活にすぐに取り入れられる体験ができます!
ファーストチェック・フレイル啓発資料
公園や地域介護予防教室等で開催を予定しています。
• 9月15日(木曜日) 10時~15時 パルテノン多摩
•10月31日(月曜日) 9時30分~12時30分 永山南公園
•12月 3日(土曜日) 14時~16時 からきだ菖蒲館
※12月の実施詳細は、9月中旬に掲載予定です。
9月15日パルテノン多摩 長寿を祝う会フレイル予防測定会チラシ
10月31日永山南公園 青空フレイル予防測定会チラシ
10月28日(木曜日)午前中に永山南公園において、
TAMAフレイルプロジェクトを開催しました。
青空のもと、フレイル状態をみる簡単な体力測定、
質問表の他、体操・脳トレ等の7つの体験ブースを
設け、90名の高齢者の方が集まり、笑みが見られ
る楽しいイベントとなりました。
6月22日(水曜日)午前中に4月リニューアルオープンした
落合南公園において、TAMAフレイル予防プロジェクトを
開催しました。
天候に恵まれ、31名の高齢者が参加、フレイル状態をみる
他、体操、口腔や栄養のミニ講座など4つの体験ブースを
楽しまれていました。
65歳以上の多摩市内在住の方を中心とした通いの場等の集まりに、TAMAフレイル予防プロジェクトを出張して実施しております。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、少人数の団体様にも出張が可能です。
フレイル予防の話、簡単なチェックリスト記入、指わっかテスト、歩行速度等の測定
1時間から1時間半程度(応相談)
無料
※希望日時は、月曜日~土曜日の午前9時から16時の間でお願いいたします。
※国士舘大学教員と介護予防リーダー、多摩市地域包括支援センター職員等がうかがいます。
必要事項をご記入の上、開催希望日の30日前までに下記申込先まで郵送またはファクシミリ番号をお願いします。
(1)グループ・団体名 (2)代表者氏名 (3)住所 (4)連絡先(日中連絡の取れる電話番号) (5)希望日時(第3希望まで) (6)会場(多摩市内に限る) (7)受講参加予定人数
その他 会場の手配や参加者への通知などは、申込グループ・団体でお願いします。
《申し込み・問い合わせ先》
郵送:〒206-8515 多摩市永山7丁目3番地の1
「TAMAフレイル予防プロジェクト(TFPP)」申込
電話番号:042-339-7347 (平日10時~16時)
ファミクシリ番号:042-339-7347
国士舘大学ウエルネスリサーチセンター大畑あて
TAMAフレイル予防プロジェクト(TFPP)申込み
フレイル予防のポイントは、運動・栄養(食・口腔機能)・社会参画です。
この3つは相互に影響し、特に社会参画の機会が減るとフレイルに近づくといわれています。
一、よく噛みよく食べる!!
一、よく動く!!
一、よく社会に参画する!!
いくつになっても元気で自分らしく暮らしていけるよう、
今日からみんなでフレイル予防に取り組みましょう!
10月28日(木曜日)午前中に永山南公園において、
TAMAフレイルプロジェクトを開催しました。
青空のもと、フレイル状態をみる簡単な体力測定、
質問表の他、体操・脳トレ等の7つの体験ブースを
設け、90名の高齢者の方が集まり、笑みが見られ
る楽しいイベントとなりました。
多摩市役所健康福祉部高齢支援課介護予防推進係
電話番号: 042-338-6924
ファクシミリ番号: 042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.