認知症施策に関する取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1002928  更新日 2024年4月11日

印刷大きな文字で印刷

認知症とは、脳の病気により日常生活に支障が生じる程度にまで記憶機能やその他の認知機能が低下した状態をいいます。
誰にでもなる可能性がある病気です。

このページでは、市内の認知症関連情報、認知症関連の情報が掲載されているホームページのリンクを掲載しています。

認知症も他の病気と同じように、早期診断、早期治療が大切です。
認知症についてご心配がありましたら、地域包括支援センター、市高齢支援課、かかりつけ医等にご相談ください。

認知症初期集中支援チーム

認知症は早期発見・早期対応が重要です

認知症は、早期発見・早期対応をすると、症状の進行が緩やかになることが知られています。

多摩市では、認知症の疑いのある方などで、自ら受診に行けない方等を対象に支援する「認知症初期集中支援チーム」による訪問事業を行っています。

認知症初期集中支援チームとは?

医師、医療系専門職、福祉系専門職などの医療・介護の専門家からなる支援チームがご自宅を訪問し、対象者やご家族に対し、アセスメント、家族支援などの初期の支援を包括的・集中的に行います。

※詳しくは市高齢支援課または地域包括支援センターまでお問い合わせください。

対象者

認知症初期集中支援チームの訪問対象者の要件は以下になります。

40歳以上の多摩市在住のご自宅で生活している、認知症が疑われる方または認知症の方で、1・2のいずれかに該当する方。

  1. 医療・介護サービス等につながっていない、または中断していて自ら受診が出来なかったり受診する意思のない方
  2. 認知症の行動・心理症状が顕著でご家族等が対応に苦慮している方で自ら受診ができなかったり受診する意思のない方

※対象要件についての詳しくは、市高齢支援課または地域包括支援センターにお問い合わせください。

認知症初期集中支援チーム概念図

イラスト:認知症初期集中支援チーム概念図

認知症初期集中支援チームのご案内

知って安心認知症 多摩市認知症ケアパス

認知症の進行に応じて、どのようなサービスや支援を利用することができるのかをまとめた「知って安心認知症 多摩市認知症ケアパス」を作成し、平成27年10月から関係機関及び市民に配布しています。詳しくはリンク先をご覧ください。

認知症講座「あしたの会」

高齢支援課では認知症についての普及啓発の目的と、認知症本人の方及び認知症家族介護者の方の情報発信の場として、認知症講座を開催しています。

認知症本人と認知症家族介護者の話を聞くことで、認知症についての理解を深めてみませんか。

認知症サポーターステップアップ講座

オレンジカードをお持ちの方が対象の講座です

講座では、認知症サポーターとしての知識や意識の一層の向上が図れて、最新の認知症情報・認知症施策を知ることができ、地域で認知症の方と共に活動できる機会を知ることもできます。

多摩市内「認知症カフェ」などの集いの場

「認知症カフェ」は「認知症の人と家族、地域住民、専門職等の誰もが参加でき集う場」です。認知症の患者様が増える中、地域で気軽に利用できる居場所として、令和2年8月現在、市内8ヶ所で開催しています(詳しくはチラシをご参照ください)。イベント時には予約が必要な場合がありますので、事前に開催日時や費用(ワンドリンク付100~400円)などをご確認のうえ、お立ち寄りください。

認知症カフェのご紹介

TAMA認知症介護者の会 いこいの会

平成15年に発足した「認知症の当事者と共に歩む介護者の会」です。定例会は原則として毎月第1火曜日(聖蹟桜ヶ丘)、毎月第3金曜日(諏訪・永山)でそれぞれ13時30分から16時頃まで集まっています。集いの場に来られない場合には電話での相談も受けています。あなたの声をきかせてください。

いこいの会
電話番号 080-3526-9979

認知症関連リンク集

関連情報

認知症を知る月間

世界では9月21日を「世界アルツハイマーデー」とし、国や地域を超えて認知症に関する普及・啓発が数多く行われています。多摩市でも平成28年度より毎年9月を「認知症を知る月間」として、認知症になっても「自分らしく」安心して暮らせるまちを目指して、多くの認知症普及・啓発イベントや展示を開催しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

高齢支援課 地域ケア推進係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6846 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。