多摩市もの忘れ相談事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1015104  更新日 2024年8月16日

印刷大きな文字で印刷

ご本人やご家族の方で、もの忘れが気になることはありませんか?
多摩市にお住まいの65歳以上の方(認知症と診断されていない方)は、無料で検査を受けられます。

多摩市もの忘れ相談事業とは

認知症に関する正しい知識の普及と、認知症の早期発見・早期治療を目的として実施している事業で、「もの忘れの検査」を無料で受けることができます

もの忘れが気になる方は、ぜひ検査をお受けください。
(事業実施医療機関にて、年度内に1回受けられます。)

認知症も認知症も早期診断と早期対応が非常に大切です。元気なうちから早めに脳の健康診断をしてみませんか?
無料の検査をお受けください!

対象者

 多摩市にお住まいの65歳以上の方で、今までに認知症の診断を受けたことがない方が対象です

(1) 75歳~84歳の方

 令和7年3月31日時点で、75歳~84歳の方(昭和15年4月1日~昭和24年3月31日生まれの方)には、令和6年8月上旬にご案内のお手紙をお送りしました。
 ご案内は、「もの忘れ相談事業案内通知在中」と書いてあるオレンジ色の封筒でお届けしています。検査までの流れや実施医療機関等を確認いただき、直接ご予約ください。

(2) (1)以外の方

 令和7年3月31日時点で、65歳~74歳の方(昭和24年4月1日~昭和34年3月31日生まれの方)と85歳以上の方(昭和15年3月31日以前にお生まれの方)で検査を希望される方は、お住いの地区の「地域包括支援センター」または「かかりつけ医」にご相談ください。

実施期間

 令和6年8月1日~令和7年3月31日
 

費用

 無料
 

検査までの流れ

(1) 案内通知(オレンジ色の封筒)に、「多摩市もの忘れ相談事業のご案内」「知って安心認知症」「実施医療機関一覧」の3点が入っていることを確認してください。
 ※ 案内通知がない方は、お住いの地区の「地域包括支援センター」または「かかりつけ医」にご相談ください。

(2) 「知って安心認知症」にあるチェックリストをご自身でチェックし、合計点を記入してください。当てはまる項目がない場合は、一番近いところに丸をつけてください。

(3) 「実施医療機関一覧」から検査を受ける病院を選び、電話で直接予約して「多摩市もの忘れ相談事業のご案内」に検査の日時を記入してください。

(4) 検査当日は、案内通知(オレンジ色の封筒)一式(「多摩市もの忘れ相談事業のご案内」、チェックリストに記入済の「知って安心認知症」)と、「健康保険被保険者証」を持参してください。
 

検査を受けた後に

もの忘れ相談事業の検査後に、精密検査や、専門医療機関等を受診される場合は、その医療費用がかかります。

認知症と診断された方、またその疑いがある方やご家族に向けた施策・取り組みについては下記のページをご覧ください。

生活のお困りごとは、お住いの地区の地域包括支援センターにご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

高齢支援課 地域ケア推進係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6846 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。