知ってください!その香り、困っている人もいます
その香り、困っている人もいます
全国の消費生活センターには、柔軟仕上げ剤などの香りで頭痛や吐き気がしたなどの相談が寄せられています。香りの感じ方には個人差があります。自分にとって快適な香りでも、困っている人もいることをご理解いただき、香り付き製品の使用に当たっては 、周囲の方にもご配慮ください。
なお、使用される場合は、使用量の目安なども参考に。
関係省庁も啓発活動を行っています
香りの感じ方には個人差があり、自分にとって快適な香りでも困っている人もいることをご理解いただくこと、香り付き製品の使用に当たっては周囲の方々にも配慮いただくことなどを狙いとして、消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省でポスターを作成しています。
化学物質過敏症について
香りの出る製品に使用されている合成香料(化学物質)によって、様々な健康被害が誘発されることがあり、これが原因で化学物質過敏症を発症する人もいます。
化学物質過敏症については、以下のページをご参照ください。
消費生活フォーラム2024にて「香害(化学物質過敏症)パネル展示」を開催しました。
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)にベルブ永山で開催した消費生活フォーラム2024において、パネル展示を実施し、多くの方に香害や化学物質過敏症について知っていただきました。
このページに関するお問い合わせ
経済観光課 消費生活センター
〒206-0025 東京都多摩市永山一丁目5番地 ベルブ永山
電話番号:042-337-6610 ファクシミリ番号:042-337-6003
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。