スマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済について
スマートフォンアプリでのお支払い
スマホ決済の利用には納付書と対応する決済アプリが必要です。
「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを、決済アプリで読み取ることによって、電子決済できます。
対象の決済アプリ
対象の決済アプリは以下のとおりです。(五十音順)
- AEON Pay
- auPAY
- d払い
- PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)※1
- PayPay ※2
- 楽天ペイ
※1 PayBでの決済連携対応金融機関およびクレジットカードの詳細は、PayBのアプリ上の情報をご覧いただくか、PayBホームページをご覧ください
※2 PayPayマネーライトでは納付できませんので、ご注意ください
決済方法
1. 決済アプリを起動(初めて利用する方は、対応する決済アプリをダウンロードし、利用者登録をする)
2. 端末のカメラ機能で納付書のバーコードを読み取る
3.決済内容を確認し、パスワードを入力すると決済が完了
- バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)は、スマホ決済ができません。
- 各決済アプリの操作方法等は、ご利用の決済事業者のお問い合わせください
- スマホ決済利用後の納付書は、コンビニ・金融機関等で使用しないでください
関連情報
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせ
保険年金課 国民年金係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6844 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。