6月8日(日曜日)開催 「お口の健幸講座」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1015666  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

 
歯と口の健康は、健康で質の高い生活を営む上で重要な役割を果たしており、歯と口の健康を推進することは、健康格差の縮小や健康寿命の延伸、ひいては健幸まちづくりの推進につながることから、多摩市は、歯と口の健康を推進するための条例を、令和7年4月に施行しました。
本講座は、多摩市・多摩歯科医会が共催で実施する事業です。

イベントカテゴリ: 健康・福祉

お口の健幸講座

開催日

2025年6月8日(日曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

開催場所

多摩市関戸公民館8階(ヴィータホール)
関戸公民館(ヴィータ・コミューネ) (施設案内)

対象

どなたでも

内容

プログラム(時間は予定です)

【14時00分】(13時30分受付開始)

  • 講演「身元確認につながる歯の役割」
    講師:坂英樹(さか ひでき)氏 (明海大学歯学部 歯学部長)
  • シンポジウム「多摩市みんなの笑顔が広がる歯と口の健康を推進する条例の施行について」
     座長:辻野正久(多摩歯科医会副会長)
     パネリスト:坂英樹氏、浅井英夫(多摩歯科医会会長)、阿部裕行(多摩市長)
申込み締め切り日

2025年6月6日(金曜日)

申込み

不要

費用

不要

その他

歯科相談ブースを設けています!
お口の健康について、歯科医師、歯科衛生士が相談に応じます。

 

ご自身の咀嚼能力をチェックしてみませんか?
株式会社ロッテによる「咀嚼力チェックガム」を活用した口腔機能をチェックできるイベントブースも実施しています。
どなたでも参加可能ですので、ぜひお立ち寄りください!

◆咀嚼チェックガム
 咀嚼チェックガムを噛むことにより、短時間で咀嚼能力を確認できます。
 きちんと噛めることは、快適な生活をするためにとても大切です。
 「キシリトール咀嚼チェックガム」は、噛むことで色が変化し、簡単に咀嚼能力を確認できるため、子どもから高齢者まで幅広い年代の方々に体験いただけます。

◆製品の特徴
・緑色のガムをよく噛むことで徐々に赤色に変化していきます。咀嚼能力を確認する目安として、小児から高齢者まで、簡単に使用することができます。
※高齢者、未就学児などガム咀嚼に不慣れな方にご使用いただくときは、誤嚥・誤飲にご注意ください。
・甘味料としてキシリトールを50%以上配合したシュガーレスガムで、味はミックスフルーツ味です(フルーツ香料使用)。
・歯に付着しにくいガムベースを使用しているため、義歯を使用されている方にも安心してご使用いただけます。(ただし、すべての方の義歯に付着しないわけではありません。)
・アレルギー物質28品目は使用していません。

◆短時間でチェック可能!
・60秒で60回咀嚼することでガムの色が変化します。
・噛んだガムを専用のWEBアプリで読み込むと、ご自身の咀嚼能力を100段階の項目から判定してくれます。

申し込みフォーム(当日参加も可。可能であれば事前申し込みをお願いします)

下記URL(詳細ページをクリックすると、申し込みフォームが開きます。)からお申込みください。
チラシを開くと、QRコードも表示されます。

https://logoform.jp/form/4N4o/961677

お口の健幸講座チラシ

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(健康センター)医療政策担当
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目19番5号
電話番号:042-376-9149 ファクシミリ番号:042-313-7754
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。