多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会
多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会
多摩市では、人工呼吸器を装着する障がい児及び障がい者、その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障がい児及び障がい者(以下、「医療的ケア児(者)」という。)が住みなれた地域で安心して在宅療養生活を営むことができるよう、保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関が医療及び支援の連携の強化について協議をすることを目的とした、「多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会」を平成31年4月1日に設置しました。医療的ケア児(者)に対して関連分野の支援を調整するコーディネーターの養成及び配置についてもあわせて検討していきます。
多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会委員
任期 2年間
構成 医療的ケア児(者)の支援に精通されている障害福祉サービス事業者、保健・福祉・教育関係者、学識経験者、当事者家族など 11名
委員名簿
過去の協議会の要点録
-
[令和元年度第1回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 242.1KB)
-
[令和元年度第2回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 284.9KB)
-
[令和元年度第3回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 373.2KB)
-
[令和元年度第4回]多摩市医療的ケア時(者)連携推進協議会要点録 (PDF 351.2KB)
-
[令和2年度第1回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 327.1KB)
-
[令和2年度第2回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 294.4KB)
-
[令和3年度第1回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 282.9KB)
-
[令和3年度第2回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 282.4KB)
-
[令和3年度第3回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 251.1KB)
-
[令和4年度第1回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 323.0KB)
-
[令和4年度第2回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 348.0KB)
-
[令和4年度第3回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 344.7KB)
-
[令和4年度第4回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 351.6KB)
-
[令和5年度第1回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 383.6KB)
-
[令和5年度第2回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 356.1KB)
-
[令和5年度第3回]多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 375.1KB)
-
[令和6年度第1回] 多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会要点録 (PDF 461.0KB)
次回 協議会の開催日程について
令和6年度第4回多摩市医療的ケア児(者)連携推進協議会は、令和7年2月20日(木曜日)18時30分から20時00分まで市役所西第7会議室において開催を予定しております。傍聴者の定員は5人です(先着順)。
多摩市における医療的ケア児の実態・地域の課題及び対策案に関する報告書
これまでの議論の結果を踏まえて、多摩市の医療的ケア児(者)の現状、課題・対策案を中心に、医療的ケア児(者)の支援に関する地域の課題及び対策案をとりまとめました。連携推進協議会では、医療的ケア児(者)とその家族が安心して地域で生活できる環境を実現するために、引き続き議論等を進め、当事者の実情に合わせた生活環境改善に向けた検討を重ねていきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
障害福祉課 相談支援担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6847 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。