第16回地球大学院

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1012723  更新日 2025年9月5日

印刷大きな文字で印刷

市内近隣の大学にご協力いただき、市民の方へより専門性の高い学びの機会を提供するため実施しています。

イベントカテゴリ: 教育

第16回地球大学院チラシ(オモテ)

第16回地球大学院チラシ(ウラ)

大学の先生による多様な講義を受講できる貴重な機会です。オンライン(Zoom)での受講も可能です。令和7年度は戦後80年と昭和100年をテーマに開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

開催日

2025年10月1日(水曜日) 、10月3日(金曜日) 、11月5日(水曜日) 、11月7日(金曜日) 、11月19日(水曜日) 、11月22日(土曜日)

開催時間

いずれも午後2時から午後4時

開催場所

10月1日(水曜日)…関戸公民館大会議室
10月3日(金曜日)…関戸公民館大会議室
11月5日(水曜日)…永山公民館学習室
11月7日(金曜日)…永山公民館学習室
11月19日(水曜日)…永山公民館学習室
11月22日(土曜日)…関戸公民館大会議室

対象

どなたでも

申込み

必要

9月8日(月曜日)午前9時より申込み開始
  • 会場受講を希望の方:電話にて関戸公民館(042-374-9711)まで申込み
  • オンライン受講を希望の方:下記「関連情報」内のオンライン受講申込み用フォームから申込み

 

費用

不要

募集人数

関戸公民館大会議室:70人、永山公民館集会室:40人

開講講座一覧

日程

講座テーマ

講師

10月1日(水曜日)

戦後~近年に発生した災害における救助活動の変遷

都城治氏(国士館大学講師)

10月3日(金曜日)

「駐留軍の家族が経験した戦後80年の見解」

安田震一/William SHANG氏(多摩大学特任教授)

11月5日(水曜日) アニマルセラピーとは何か?──人と動物のよりよい共生を目指して 八代薫氏(大妻女子大学教授)
11月7日(金曜日) 戦後80年、航空の安全と人間 堤正行氏(桜美林大学教授)
11月19日(水曜日) 昭和100年(戦後80年)のいま考える運動の重要性 川井謙太朗氏(東京医療学院大学准教授)
11月22日(土曜日) 「なぜ韓国の大統領は罷免されたのか?―戒厳令から見える韓国社会のいま」 許美善氏(大東文化大学非常勤講師)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

関戸公民館
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目72番地 ヴィータ・コミューネ7階・8階
電話番号:042-374-9711 ファクシミリ番号:042-339-0491
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。