9月の認知症を知る月間

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1017022  更新日 2025年9月1日

印刷大きな文字で印刷

9月の認知症を知る月間をご存じですか?

世界では、9月21日を「世界アルツハイマーデー」とし、国や地域を超えて認知症に関する普及・啓発が数多く行われています。また、令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では、広く認知症についての関心と理解を深めるため、認知症月間を9月1日から9月30日まで設けることが定められました。

多摩市では平成28年度から毎年9月を「認知症を知る月間」として、認知症普及・啓発イベントや展示を開催し、認知症になっても、自分らしく安心して暮らせるまちを目指しています。

本人発信!「あしたの会」

9月の認知症を知る月間に、認知症の本人発信の場として「あしたの会」を開催しています。
認知症の本人やその家族が参加して、「認知症の診断がついた時の気持ち」や「日々生活の中でしている工夫」、「今、楽しいと感じること」など、不安な気持ちから前向きな気持ちまでお話しいただいています。
また、認知症についての学びの場として講演会なども行っています。

「認知症を受け入れられずに生きていけるのかい」「希望をもって生きる。自分で自分を励ますことが大事」「忘れっぽくて迷惑かけていると感じて辛い」などの当事者の方の体験や言葉は、認知症と共に生きるための多くのヒントを教えてくれます。
そして、自分だったらどのように感じるか、どのように生きていきたいか、地域で生活するためにどうしたらよいか、など一緒に考えていく機会になっています。
 

 

令和7年度 あしたの会

寄せられたメッセージ

子どもからのメッセージ

このページに関するお問い合わせ

高齢支援課 地域ケア推進係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6846 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。