「老い」と向き合うブックリスト付きライフ・ウェルネス・ワークショップを実施します。
イベントカテゴリ: 健康・福祉 文化
「今」を知り、「これから」と向き合うワークショップ
「今」をいきいきと過ごすために必要な、食や運動についての知識を学び、「これから」を自分らしく生きるために、老いと向き合い、語り合います。
休館日の中央図書館をゆったりと使い、知識について学ぶだけでなく、実際に体を動かしたり、参加者同士コミュニケーションを取りながら、考えや気づきを共有します。
「老い」と向き合うブックリスト
「老い」をテーマとしたブックリストを参加者の皆様にお渡しします。ブックリストに掲載した本は、ワークショップ当日に貸し出しもできますので、気になる本があれば手に取ってみてください。
第3回では「老い」をテーマとして、参加者同士で対話します。気に入った本があればぜひ他の参加者の方にご紹介ください。
- 開催日
-
2023年9月21日(木曜日) 、10月19日(木曜日) 、11月16日(木曜日)
- 開催時間
-
※回により終了時間が違います。
第1回・第2回 午前10時00分 から 午前11時30分 まで
第3回 午前10時00分 から 正午 まで - 開催場所
-
多摩市立中央図書館
多摩市立中央図書館 - 対象
-
どなたでも
- 内容
第1回 毎日の食について考える
高齢期に必要な栄養や、効果的なとり方について知り、理想の食事メニューをみんなで考えます。
第2回 加齢による身体や生活の変化を知る
加齢とともに起きる心身の変化や、生活の不具合について知り、普段からできる効果的な体操を実践します。
第3回 「老い」について語り合う
誰にでも平等にやってくる「老い」。あなた自身やあなたの身近な人の経験、想いについて語り合いましょう。
- 申込み締め切り日
-
2023年9月15日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
- 永山公民館に電話(042-337-6661)
- 永山公民館窓口で申し込み(休館日を除く9時~17時)
- このページからインターネット手続きで申込み
- 費用
-
不要
- 募集人数
-
各回20人
※3回連続で参加できる方優先
- 講師
-
- 1回目 健康推進課栄養士
- 2回目 高齢支援課保健師
- 3回目
田中 肇さん(対話カフェTokyo~Yokohama・図書館司書)
田中 紀さん(対話カフェTokyo~Yokohama・公認心理師) - 主催
- 健幸まちづくり推進室、永山公民館
-
ライフ・ウェルネス・ワークショップ申込みフォーム(外部リンク)
インターネット上でワークショップへの参加申込みができます。
関連情報
-
多摩市介護保険市民フォーラムについて
自分の最期の時間を、どのように「生きたい」か、考えたことはありますか?
誰かとそのことを話し合ったことはありますか?
健幸まちづくりシンポジウムでもテーマとして取り上げた「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」について、介護の視点から考える市民フォーラムです。
このページに関するお問い合わせ
健幸まちづくり推進室 健幸まちづくり係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6916 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。