110番のかけ方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1001675  更新日 2024年12月17日

印刷大きな文字で印刷

緊急のときは「110番」

「110番」は、今すぐ警察官に駆けつけてもらいたいような事件・事故等が起きた際の緊急通報ダイヤルです。
110番する際は、まず「落ち着いて」、わかる限りの情報をはっきり伝えましょう。

  • 事件か事故か
  • 何があったか(けんか、強盗、交通事故など)
  • いつ(通報の何分前か)
  • どこで(住所や目印となるお店や建物、階数など)
  • 被害状況、けが人の有無
  • 犯人のこと(人数、年齢、服装など)
  • どうやって逃げたか(車のナンバー、色、車種、逃走方向など)

交通事故のとき

交通事故が起きたら次のことに注意しましょう。

  • 小さな事故でも必ず警察に連絡する
  • 運転免許証や自賠責保険証を見せてもらい、車のナンバーとともに相手を確認する
  • 軽いけがと思っても、医師の診断を受ける
  • 安易な約束、示談はしない

「110番アプリシステム」をご利用ください

音声による110番通報が困難な方

聴覚や言語に障害のある方や音声による110番通報が困難な方が、事件や事故にあったとき、
携帯電話から文字による110番通報ができるよう、警察庁が「110番アプリシステム」を開設しています。

上記以外の方の110番アプリシステムのご利用は、聴覚や言語に障害のある方や音声による110番通報が困難な方からの通報に支障を来しますので、通話による110番通報をお願いします。

「110番アプリシステム」をご利用ください

音声による110番通報が困難な方

聴覚や言語に障害のある方や音声による110番通報が困難な方が、事件や事故にあったとき、
携帯電話から文字による110番通報ができるよう、警察庁が「110番アプリシステム」を開設しています。

上記以外の方の110番アプリシステムのご利用は、聴覚や言語に障害のある方や音声による110番通報が困難な方からの通報に支障を来しますので、通話による110番通報をお願いします。

緊急でないときの相談は「#9110」(警察相談ダイヤル)

犯罪や事故の発生には至っていないけど、困りごとや不安なことを警察に相談したいときは、
警察相談ダイヤル「#9110」をご利用ください。(※通話料がかかります)

その他、最寄りの警察署でも相談いただけます。

問い合わせ

多摩中央警察署
電話番号:042-375-0110(代表)

関連情報

このページに関するお問い合わせ

防災安全課 防犯担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6841 ファクシミリ番号:042-371-2008
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。