認知症サポーターステップアップ講座

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1017096  更新日 2025年11月5日

印刷大きな文字で印刷

認知症サポーターステップアップ講座とは

認知症サポーター養成講座を受講した方を対象に、さらに一歩進んで認知症について学ぶ講座です。認知症の人とともに、地域で活動を行う「オレンジパートナー」を募る講座にもなっています。

認知症の人が「日常生活が難しい」と感じるときは、社会のシステム、店舗や施設の設備、あるいは周囲の人の理解が不足して「バリア」となっていることがあります。しかし、このバリアは決して認知症の人だけのものではありません。誰もがいつか感じることがあり得る「難しさ」です。だからこそ、認知症に優しい「まち」はあらゆる人にとってバリアフリーとなり、誰もが支え合うことができる「まち」になります。

講座の内容

「自分が認知症なったら、どのような暮らしをしたいか。」「認知症になっても自分が続けていきたいことはなにか。」そして、「認知症の人と一緒に自分が活動できそうなことはなにか。」等について考えながら、認知症を自分事として考えられる講座です。

認知症サポーターステップアップ講座受講後、「オレンジパートナー」として登録していただくことができます。

問い合わせ先

お住いの地域包括支援センターまたは高齢支援課

このページに関するお問い合わせ

高齢支援課 地域ケア推進係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6846 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。