あなたの活動に健幸マークを添えて健幸まちづくりしてみませんか
あなたの活動も健幸まちづくり!
健幸まちづくりとは、多摩市民の皆さんが健康と幸せを獲得しやすいまちを、みんなでつくっていく、まちぐるみのチャレンジです。
健幸マークは、市や、健幸まちづくりに賛同してくださる団体・事業者などの、共通のシンボルマークです。
あなたの活動に健幸マークを添えて、健幸まちづくりに参加しませんか?
お好きな文字と組み合わせるなど、アレンジも可能です。チラシへの刷り込みや店舗入り口へのステッカー貼り付け、Tシャツやはっぴ、のぼり旗への刷り込みなど、使い方はあなた次第!
使用条件
健幸まちづくりに賛同して活動していただける方であれば、市民・NPO・事業者・大学など、どなたでもOK
※ただし、以下の場合は除きます。
- 市の品位を傷つけるおそれがあるもの。
- 法令または公序良俗に反するおそれがあるもの。
- 特定の政治、宗教または選挙の活動に利用するおそれがあるもの。
- 特定の個人または団体を市が公認しているような誤解を与えるおそれがあるもの。
配布形式
データ
- JPEG形式
- PNG形式
ステッカー
- 大サイズ(12センチメートル×12センチメートル)
- 小サイズ(6センチメートル×6センチメートル)
- ※在庫限りの配布となります。
- ※原則として各サイズ30枚が上限です。30枚以上希望の方はご相談ください。
使用手続
以下の必要事項を、以下のいずれかの方法で届け出るだけでOK
多摩市による審査はないので、届け出次第、使用開始できます。
必要事項
- 健幸マークを使用する団体等の名称
- 健幸マークを使用する活動・事業等の名称および概要
(例)
○○イベント/○○地域の住民によるお祭り
○○フェア/健康増進に役立つ○○の販売など - 健幸マークを使用する媒体等
(例)チラシに印刷、店舗入口に貼付など - 使用期間(終了日が未定の場合は、使用開始日のみで可)
- 届出者の住所、氏名、電話番号
- ステッカーの使用希望枚数(ステッカー希望者のみ)
届出方法
- インターネット手続き(以下のリンクをご覧ください)
- 直接持参
多摩市役所本庁舎3階 企画課へ - 郵送
〒206-8666 多摩市関戸6丁目12番地1 多摩市役所企画課 行 - ファクシミリ
企画課宛てに、042-337-7658へ。送信後、要電話連絡(042-338-6916)
取扱要領・使用届出書・案内チラシ
入手方法
データ
【注意】 必ず届出をしてから、ダウンロードしてください。
ステッカー
多摩市役所本庁舎3階 企画課窓口にてお受け取りください。
健幸マーク使用上の注意
- 健幸マークの使用にあたっては、次のことを守ってください。
- 届け出た事項にのみ使用すること。
- 健幸マークの趣旨及びイメージを損なうような使用はしないこと。
- 健幸マークのデザインの改変をしないこと。
- 健幸マークについて、意匠法(昭和34年法律第125号)に基づく意匠の登録、商標法(昭和34年法律第127号)に基づく商標の登録及び知的財産に関する一切の権利の設定または登録をしないこと。
- 健幸マークの使用によって生じた損害について、多摩市は一切の責任を負いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画課 企画調整担当3
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6916 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。