【市長表敬訪問】「多摩道場」に通う選手たち6名が第2回沖縄空手少年少女世界大会で各部門で金賞を含む入賞の快挙!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1015934  更新日 2024年9月27日

印刷大きな文字で印刷

 令和6年8月12日に開催された「第2回沖縄空手少年少女世界大会」決勝戦で、多摩市鶴牧にある「多摩道場」で稽古に励む選手たちが、各部門で金賞を含む入賞の快挙を果たしました!この吉報を携え、多摩道場の入賞した6選手が、令和6年8月20日に市長への表敬訪問のために来庁されました!

金賞2名
 小澤 龍さん 種目:上地流系 少年少女1.
 笹原 和夏さん 種目:上地流系 少年少女2. ※2連覇(2022年同大会金賞)
銀賞2名
 峯岸 葵さん 種目:上地流系 少年少女1.
 栗山 現太さん 種目:古武道(棒)少年1.
銅賞3名
 笹原 和夏さん 種目:古武道(棒)少年少女2.
 由良 泰羅さん 種目:上地流系 少年少女3. ※(2022年同大会金賞)
 斎藤 玲雄さん 種目:上地流系 少年1.
 

多摩道場の皆さん、阿部市長
多摩道場の皆さんと阿部市長

 多摩市鶴牧にある多摩道場は、沖縄三大流派の一つである上地流空手と琉球で独自の発展を遂げた武器術である琉球古武道の稽古を行っている20年続く道場です。第2回沖縄空手少年少女世界大会は、沖縄で今日まで受け継がれてきた伝統的な型の保存・継承及び技術力の向上を目的に実施している大会で、世界17か国から総勢1,533名の参加がありました。今回、多摩道場からは12名が出場し、うち半数の6名が入賞されるなど大会を席巻しました!

峯岸選手と小澤選手が型を披露している様子
峯岸選手(左)と小澤選手(右)が型を披露している様子
由良泰羅選手が型を披露している様子
由良選手が型を披露している様子
笹原和夏選手が型を披露している様子
笹原選手が型を披露している様子
斎藤選手と栗山選手が型を披露する様子
栗山選手(左)と斎藤選手(右)が型を披露する様子

 市長も多摩道場の皆さんの迫真の演武に大きな拍手を送られ、談話時の年相応と様子からは想像できない迫力や空気が変わるような集中力に驚かれていました。
 選手や同行してくださった道場主の夏野様からは、多摩道場の次の目標は、2年後に開催される第3回大会での連覇や金賞獲得との力強いお言葉をいただきました。多摩市で20年続く多摩道場や出身選手のこれからの活躍を多摩市としても応援していきます!

このページに関するお問い合わせ

スポーツ振興課 スポーツ振興担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6954 ファクシミリ番号:042-371-3711
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。