令和8年度保育所等の入所申請について
令和8年度保育所等入所のしおりと申請書類
・発行日:令和7年10月3日(金曜日)
・配布場所:子ども・若者政策課窓口、聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センター駅出張所、永山公民館(ベルブ永山)、健康センター、地域子育て支援拠点施設(※1)
(※1)地域子育て支援拠点施設は、子ども家庭支援センター「たまっこ」、多摩保育園子育てセンター、一ノ宮・諏訪・永山・落合・唐木田・連光寺児童館、パルテノン多摩こそだて広場OLIVEの9箇所です。
令和8年度保育所等入所のしおりは、令和7年10月3日(金曜日)に公開します。入所申請される際には、必ずしおりの内容を確認してください。申請書類はしおりにホチキス止めではさみ込んであります。
※緊急的にご家庭の状況が変わったり、お困りの際は子ども・若者政策課幼児教育・保育担当まで相談してください。
令和8年度保育所等入所のしおり一括ダウンロード版
公開までお待ちください。
【PDF版】令和8年度 教育・保育給付認定及び保育所等入所申込書など
申請書等、令和8年度様式の書類は公開までお待ちください。
-
【任意様式】スケジュール表 (PDF 359.1KB)
介護・看護要件や就学要件のスケジュール記入の際に活用してください。
任意様式のため、別様式での提出も可。 -
【任意様式】第6希望以上の入所希望園記入用紙 (PDF 108.4KB)
入所申請書には第1希望~第5希望の園のみ記入し、第6希望以上の希望園がある場合は使用してください。 -
委任状 (PDF 83.8KB)
申請をする児童の保護者以外の方が幼稚園・保育所等の申請を行うときに使用してください。
※申請をする児童の保護者の押印は必須です。
【Excel・Word版】令和8年度 教育・保育給付認定及び保育所等入所申込書など
申請書等、令和8年度様式の書類は公開までお待ちください。
-
【任意様式】第6希望以上の入所希望園記入用紙 (Excel 52.2KB)
入所申請書には第1希望~第5希望の園のみ記入し、第6希望以上の希望園がある場合は使用してください。
記入例
公開までお待ちください。
電子申請について
添付方式での申請について
下記サイト内【新規入所申請フォーム(添付方式)】より申請が可能です。事前にエクセル・ワード・PDF形式で作成した申請書をアップロードする仕組みとなります。
以下URLに遷移する前に、申請書を作成してください。
詳しくは次のリンク先を確認してください。
【公開までお待ちください。】
入所申請について
令和8年4月入所の申請受付期間
公開までお待ちください。
年度途中の申請受付期間
公開までお待ちください。
入所月 |
受付期間 |
---|---|
5月入所 |
|
6月入所 | |
7月入所 |
|
8月入所 | |
9月入所 | |
10月入所 | |
11月入所 | |
12月入所 | |
1月入所 | |
2月入所 | |
3月入所 |
提出方法
郵送、電子または窓口へ直接持参 ※窓口は大変混み合うため、郵送・電子での受付にご協力ください。
提出先
-
窓口の場合:多摩市役所4階子ども・若者政策課前受付スペース
受付時間は9時00分~17時00分となります。窓口は大変混み合い、待機スペースも十分に確保できていないため、原則郵送・電子での提出にご協力をお願いします。 -
郵送の場合:〒206-8666 多摩市関戸6-12-1 多摩市役所子ども・若者政策課幼児教育・保育担当
-
電子の場合:上部の案内を確認してください。
結果通知
公開までお待ちください。
多摩市民以外の方の入所について
多摩市民以外の方が、多摩市保育所等への入所を希望する場合の申請方法は、次のいずれかの要件が必要です。
-
入所月の1日以前に、多摩市に転入する方(転入先が決まっている方)
-
多摩市に在勤・在学、または里帰り出産で多摩市に一時的にお住まいになる方(多摩市民を優先しているため、定員の空きが年度間に多摩市民で埋まることが見込まれる場合は、空きがあっても入所案内ができません。)
申請方法
公開までお待ちください。
多摩市民以外の方の入所申請に必要な提出書類
公開までお待ちください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども・若者政策課 幼児教育・保育担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6850 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。