新生児のマイナンバーカードの取得について(出生届と同時に申請する方法)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016277  更新日 2024年12月2日

印刷大きな文字で印刷

出生届提出日以降にマイナンバーカードの交付申請をする場合は手続き方法が異なります。以下のリンク先のページをご覧ください。

令和6年12月2日より出生届の提出と同時にマイナンバーカードの交付申請ができます

マイナちゃんが子供と手をつないでいる絵

出生届の提出と合わせてマイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請を行うことができます。通常のマイナンバーカードの交付申請は申請から受け取りまで、概ね1か月のお時間がかかり、受け取りの際は永山マイナンバーカードセンターへご来所いただく必要があります。
出生届と同時に交付申請を行った場合、概ね1週間後に簡易書留郵便等によりご自宅でカードのお受け取りができます。

※ 注意

  • 出生届提出日以降の申請の場合は、通常の交付申請書を用いた申請となります。約1か月後にご自宅に郵送される個人番号通知書に同封の申請書を用いて申請できます。
  • 聖蹟桜ヶ丘駅出張所、多摩センター駅出張所、住所地(多摩市)以外の市町村に提出した場合は2週間以上かかります。
  • 全国の申請状況や申請内容によっては、1週間以上かかる場合があります。
  • 申請内容によっては、永山マイナンバーカードセンターでの受け取りとなる場合があります。

1.マイナンバーカード受け取りまでの流れ

  1. 出生届と同時に交付申請書を市役所窓口に提出
  2. 簡易書留郵便等により地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から申請者本人(お子様)宛の郵便でご自宅にお送りいたします。
  3. お届けするマイナンバーカードは申請書に記載した暗証番号が設定されています。
氏名に署名用電子証明書に利用できない文字を含み、代替文字変換ができない場合、または自動変換される文字とは異なる文字を希望する場合は、郵送での受け取りではなく、永山マイナンバーカードセンターでの受け取りとなります。

2.申請方法

(1)出生届(新様式)の場合

出生届の右下にある「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」に必要事項を記入の上、窓口(本庁市民課、聖蹟桜ヶ丘駅出張所、多摩センター駅出張所)へご提出ください。

出生届(新様式)の例

(2)出生届(旧様式)の場合

出生届の右下に「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」の欄がない旧様式の出生届をご提出いただく場合は、以下のファイル「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を出生届と一緒にご提出いただくことでマイナンバーカードの交付申請を行うことができます。

申請書の記載方法
「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」の記載ができるのは父、母またはその法定代理人のみです。

申請書の書き方の説明

3.1歳未満のお子様に交付されるマイナンバーカードについて

顔写真なしマイナンバーカード
顔写真なしマイナンバーカードのイメージ

1歳未満のお子様に交付されるマイナンバーカードは、成長による顔の変化が著しいことなど踏まえて顔写真を添付することができません。健康保険証等で利用する場合には、顔認証ができないため、法定代理人(親等)による暗証番号入力により本人確認を行います。

4.注意事項

  • 健康保険証としてご利用いただく場合カード受け取り後に、医療機関等に設置の端末やマイナポータルのサイト上等にて健康保険証の登録が必要です。
  • 申請中に転出された場合マイナンバーカードはお受け取り出来ません。転入後の市区町村窓口において、再申請のご相談をお願いします。
  • 全国の申請状況や申請内容によっては、1週間以上かかる場合があります。また、住所地以外の市町村に提出した場合(住所地が多摩市以外の方)は2週間以上かかります。
  • 申請内容によっては、永山マイナンバーカードセンターまたは各市町村のマイナンバーカード交付窓口での受け取りとなる場合があります。(氏名に署名用電子証明書に利用できない文字を含み、代替文字変換ができない場合、または自動変換される文字とは異なる文字を希望する場合など)
  • 出生届提出日以降の申請の場合は、通常の交付申請書を用いた申請となります。約1か月後にご自宅に郵送される個人番号通知書に同封の申請書を用いて申請をお願いします。この場合は、申請から交付まで約1か月の通常の発行もできますが、申請から交付まで約1週間の特急発行の申請もできます。特急発行の申請方法については、以下のリンク先をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。