マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法【申請時来庁方式】

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1017349  更新日 2025年5月15日

印刷大きな文字で印刷

申請時来庁方式とは

申請時来庁方式には条件があります。カード更新による申請や、カード受け取り時にカードの説明を聞きたい方、申請の条件を満たさない方は以下のページの「交付時来庁方式」により申請ください。

通常マイナンバーカードは対面でしか交付できないため、交付の際に来庁が必要ですが、顔写真付きの公的な本人確認書類等を持参してカードを申請していただくことで、住民登録地にカードを郵送することができます。

申請時来庁方式をご利用可能な方

以下のすべてに該当する方のみが利用可能です。

  1. マイナンバーカードの初回交付の方
  2. マイナンバー通知カードをお持ちの方
  3. 申請の際の本人確認書類のコピーや通知カード等の回収、暗証番号のお預かりにご同意いただける方

手続き方法

  1. 来所の予約をします。
  2. 永山マイナンバーカードセンターにて本人確認、写真撮影、申請書の記入、必要書類の提出を行います。
  3. ご自宅に暗証番号が設定されたマイナンバーカードを本人限定郵便(特例型)で郵送いたしますので、ご自宅で受け取ります。
本人限定受取郵便(特例型)を受け取る際には、郵便局所定の本人確認書類が必要となります。詳しくは、日本郵便ホームページをご覧ください。

来所予約

申請時来所方式は完全予約制です。まずはお電話(042-400-6778)にて来所の予約をお願いします。

交付時来所方式の申請支援サービスは予約不要となっているため、電話口の職員による取り違いを防ぐために必ず「申請時来庁方式による申請の予約をしたい」旨を申し伝えてください。また、予約枠はカード受け取り予約の枠とは別枠となります。
予約がない場合は交付時来所方式による申請支援でのご案内となります。

必要な持ち物

  1. 顔写真付きの公的な本人確認書類(A) 1点
  2. 本人確認書類(AまたはB) 1点
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方)
  4. マイナンバー通知カード
  5. パスポートサイズの顔写真(持ち込んだ写真を利用したい方)
  6. 【本人が15歳未満】戸籍謄本(本人と法定代理人が別世帯の場合。または、本人と法定代理人が別戸籍かつ本人の本籍地が多摩市外の場合のみ必要。)
  7. 【本人が成年被後見人】登記事項証明書
  8. 【本人が15歳未満または成年被後見人】法定代理人の本人確認書類 顔写真付きの公的な本人確認書類(A) 1点又は顔写真なしの本人確認書類(B)2点
本人が15歳未満の方または成年被後見人の方は本人と法定代理人の2人の来庁が必要です。
代理人による申請はできません。

※ 本人確認書類(A)(B)については以下のリンクをご覧ください。

手続き場所

永山マイナンバーカードセンター(多摩市永山1-5 ベルブ永山2階)

このページに関するお問い合わせ

市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。