マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法【交付時来庁方式】(通常の申請方法)
1.申請書の準備
(1)「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」に同封の申請書をお持ちの方
マイナンバーカードを作成してから10回目の誕生日でカードの有効期限が到来します。この有効期限の約3か月前になるとご自宅に「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」が届きます。この通知書に同封されている申請書がご利用いただけます。
(2)「個人番号通知書」に同封の申請書をお持ちの方
2020年5月25日以降に初めて個人番号(マイナンバー)が付番された方(出生、海外からの転入など)は、個人番号(マイナンバー)が付番されるとご自宅に「個人番号通知書」が届きます。この通知書に同封されている申請書がご利用いただけます。
(3)通知カード同封の交付申請書をお持ちの方
2015年11月頃から順次発送された通知カードに申請書が一体となっています。
(4)申請書をお持ちでない方
申請書が手元にない方は再発行できます。郵送または永山マイナンバーカードセンターなどの窓口で受け取りができます。詳しくは以下のページをご覧ください。
2.申請
申請方法は以下の(1)から(4)までの4つの方法がありますので、いずれかの方法により申請します。
(1)パソコンによる申請
- デジタルカメラで撮影した顔写真をパソコンに準備します。
- 申請用WEBサイトにアクセス。画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、送信してください。
(2)スマートフォンによる申請
- スマートフォンのカメラで交付申請書の二次元コードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセス。
- 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、送信してください。
(3)まちなかの証明写真機からの申請
市内に設置されている、マイナンバーカードの申請機能がついた証明写真機から申請が可能です。
申請書をお持ちのうえ、証明写真機の案内にしたがって申請をしてください。
※写真機の設置場所等は、上記サイトにアクセスし、「まちなかの証明写真機からの申請」から調べられます。
(4)郵送による申請
- 個人番号カード交付申請書に氏名、電話番号等の必要事項を記入し、顔写真を貼り付けます。
- 申請内容に間違いがないか確認のうえ、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。
3.カードの受け取り
申請完了後、カードが出来上がると、永山マイナンバーカードセンターから、カード受け取りのための必要な書類「個人番号カード交付通知書」などをお送りします。
交付通知書が届きましたら受け取り予約をして、必要書類を揃えてカード受け取りに永山マイナンバーカードセンターまでお越しください。
このページに関するお問い合わせ
市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。