たま広報 令和7年8月20日号(1506号)
電子書籍版は、下記リンク「マチイロ」内のバックナンバーからご覧いただけます。
テキスト版は、準備ができ次第、「マイ広報紙」に掲載します。
また、多摩市電子図書館でもご覧いただけます(順次公開予定)。
ご意見やご要望をお寄せください
ご意見やご要望のある方は、次の入力フォームからお寄せください。
紙面に掲載されている催し物等が中止または変更になる場合があります
施設の利用や催し物などの実施について変更する場合があります。
ご利用の際は、事前に各施設や催し物の主催者に問い合わせをしていただくか、ホームページなどで確認してください。
全面
1面
- CHANGE! 新しい認知症観へ 9月は認知症を知る月間
2面
- 新しい認知症観にチェンジ! できるように環境を作っていくこと
- 認知症講座あしたの会 認知症その症状にはワケがある
- 認知症の家族介護者講座 認知症と介護の疑問にお答えします
- たま広報へのご意見をお寄せください
3面
- 児童扶養手当の現況届を忘れずに!
- 里帰り出産などの妊婦健診受診費を助成します
- 乳幼児の健診事業
- 多摩市ファミリー・サポート・センターからのお知らせ
- 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
- 緑の探検隊 第4回「木や草の実を活かしたランプを創ります!」
- 多摩市みんなの美術作品展作品募集・体験型ワークショップ企画募集
- スマートフォン相談会 高齢者向けスマートフォン体験事業
- 公民館スマホ教室「音声検索や地図アプリを使って場所の検索などを学ぶ体験編」
- 子ども・若者の主張 vol.1
- 高齢者に関する総合相談ができます! 地域包括支援センター出張相談
- 8月のごみ減量標語
4面
- 乞田・貝取ふれあい館コミュニティスタッフの募集
- 「多摩エコ・フェスタ2026」参加・出展団体の募集
- TAMAサスティナブル・アワードの募集
- 市営住宅入居者の募集
- 令和7年度第1回多摩市ニュータウン再生推進会議の傍聴
- 令和7年第3回多摩市議会定例会の傍聴
- TAMA女性センター市民運営委員会の傍聴
- 令和7年9月多摩市教育委員会定例会の傍聴
- 読売ジャイアンツの勇姿を多摩市で見よう!
- 不足額給付金の受け付けが始まります
- 市税の還付金の請求忘れはありませんか?
5面
- コミュニティセンターから
- 防災週間 防災意識を高めよう
- サクラの伐採木を配布します
- 蔵書点検などによる図書館休館
- 令和8年度に防犯カメラ整備補助金活用を希望する団体を募集します!
- 相談案内
- 総合体育館第1スポーツホールが利用できなくなります
6面
- 9月植物写真展「イネ科」
- 【第2回】「やりたい!」ができる公園づくり~みんなで考えよう~(1)豊ヶ丘エリア(2)唐木田エリア
- ガーデンの植栽デザインと野菜の種まきをしよう!
- 9月の月例ウオーキング
- 9月のスポーツ・健康・体力相談
- がん哲学外来カフェ
- 男の料理 らくうま簡単「ワンパン料理&めんつゆ料理」
- 第24回多摩市介護保険市民フォーラム「認知症と介護保険サービスについて知ろう」
- 60代からの本と語らうひととき 図書館で広がる、大学生との語らい
- TAMA映画フォーラム特別上映会『システムクラッシャー』
- ボタニカルアート講座(全3回)
- 若者限定! 男女平等参画市民ワークショップ「本当に大事?その男らしさ・女らしさ」
- 9月の障がい者スポーツ体験教室
- 生成AIをビジネス活用したDX売上UPセミナー
- 女性と企業のトークカフェin多摩
7面
- (1)胃がん(内視鏡)検診(2)肺がん検診
- 受診相談(救急相談、医療機関案内)
- 市民のひろば
- 有料広告
8面
- 気づいて、声をかけて 大切な人のこころを守ろう
・身近な人にこんな「いつもと違う」様子があったら・・・声をかけてみましょう
・誰かのためにできることがあります
・気になる方にご紹介ください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
多摩市役所
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-375-8111