たま広報 令和7年9月5日号(1507号)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1018439  更新日 2025年9月3日

印刷大きな文字で印刷

電子書籍版は、下記リンク「マチイロ」内のバックナンバーからご覧いただけます。

テキスト版は、準備ができ次第、「マイ広報紙」に掲載します。

また、多摩市電子図書館でもご覧いただけます(順次公開予定)。

ご意見やご要望をお寄せください

ご意見やご要望のある方は、次の入力フォームからお寄せください。

紙面に掲載されている催し物等が中止または変更になる場合があります

施設の利用や催し物などの実施について変更する場合があります。

ご利用の際は、事前に各施設や催し物の主催者に問い合わせをしていただくか、ホームページなどで確認してください。

全面

1面

  • フェーズフリーを知っていますか? 日常で使っているものは災害時にも役立つ
  • 市長コラム多摩の風第136回 いつ始まり終わったのか

2面

  • 身近なもので災害に対応する!
  • 普段の食事が備蓄になる? ローリングストックを実践してみよう
  • たま広報へのご意見をお寄せください

3面

  • 9月は児童扶養手当の支払月です
  • 子ども医療費助成制度の医療証更新
  • 四種混合ワクチンの製造販売終了に伴う対応について
  • パパママ学級(両親学級) ウェルTAMA!赤ちゃん準備コース(全2回)
  • 2歳歯っぴー歯科相談
  • 公民館保育室開放デー&あかちゃんおはなし会
  • 子どもの発達とことばの関係性 周りの大人ができることは?
  • 令和8年度に小学校へ入学する子どもの就学時健康診断を行います
  • 「たまっこ秋まつり」 みんなおいでよ!
  • 多摩市、一般財団法人多摩市スポーツ協会主催事業第51回多摩市民スポーツ大会バスケットボール競技大会(小・中学生)
  • 児童館だより
  • 9月の本庁舎土日部分開庁

4面

  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • 多摩市老人クラブ連合会多摩市民グラウンドゴルフ大会
  • 老人クラブ活動に参加しませんか?
  • (1)認知症サポーター養成講座(2)ステップアップ講座(応用編)
  • フレイル予防はじめてみませんか? TAMAフレイル予防プロジェクト(TFPP)
  • 千代田区立神田一橋中学校通信教育課程生徒募集
  • 南なん亭「認知症サポーター養成講座」開催のお知らせ
  • 老人福祉センター寿大学パソコン講座(1)パソコンを使いこなそう!(P使-2)(2)エクセル経験者レベルアップ(E経-2)受講生募集
  • 自筆証書遺言書保管制度を利用しませんか?
  • スマートフォン教室(全4回)
  • 多摩市いきものギャラリー

5面

  • 公立学校のサポーターの募集
  • 公民館共催事業「事業者提案型講座」第2弾の実施事業者の募集
  • 多摩市民文化祭参加者・作品の募集
  • 第171回1~3級日商簿記検定試験
  • 令和7年度は住民税7.3億円が市外へ流出!ふるさと納税
  • 市税の納期限のお知らせ

6面

  • ニュースポーツ体験教室
  • 多摩川・大栗川の水辺を楽しむノルディックウオーキング体験教室
  • 総合体育館第3期定期教室事業
  • 多摩市、一般財団法人多摩市スポーツ協会主催事業第51回多摩市民スポーツ大会
  1. グラウンド・ゴルフ競技大会
  2. 弓道競技大会
  3. ソフトテニス競技大会一般大会
  • インセクトウォッチング第4回
  • 植物特別講演「丸石河原にだけ生えていた(いる)植物」
  • 環境学習セミナー みんなで生物多様性について考えよう
  • 多摩の竹で大人のクラフト
  • 多摩サービス補助施設歴史・自然散策ツアー 多摩市生物多様性セミナー
  • 日本の原風景が残る、秋の小野路を歩く
  • 中2レベル英語講座「楽しく学ぼう!今すぐ使える英会話」(全15回)

7面

  • 戦後80年時代をつなぐ記録づくりプロジェクト 聞き書きでつなぐ戦争体験(全5回)
  • パルテノン多摩市民学芸員企画「宝永の絵図の現場を歩く 320年前の乞田村と貝取村」
  • 第16回地球大学院
  • バリアフリー映画「じんじん」上映会
  • 【たまには芝居 参加作品】市民劇場TAMA第55回公演「たまたまロミオとサム・ゲタン」
  • 骨盤ストレッチ 男性も女性も骨をゆるめて元気ハツラツ!!
  • 公民館市民企画講座死別の悲しみとグリーフケア 喪失から始まる道程
  • ゲートキーパーになろう 悩みに気づき、よりそうために
  • 公民館市民企画講座「スポーツウエルネス吹矢入門講座 フレイル予防とストレス発散を!」(全4回)
  • 「交通安全フェスティバル」inいなぎ
  • 【消費生活講座】「どうなっているの?日本のお米 気になる日本農業の現状と問題点」
  • 公民館市民企画講座「市民のための図書館」を目指すために、図書館と市民の役割を考える
  • 【消費生活講座】 将来の安心とゆとりに向けて 明日からはじめる「資産形成」
  • 秋のマンションゼミナール(1)管理組合の保険料削減セミナー(2)懇談会「大規模修繕への取組」

8面

  • 令和7年度第1回多摩市廃棄物減量等推進審議会の傍聴
  • 多摩市教育委員候補者の市民委員募集
  • ハチの巣を見つけたら!
  • 分譲マンションの問題解決に 多摩市住宅アドバイザー派遣制度
  • 秋の全国交通安全運動
  • 行政相談を受け付けます
  • 国民年金保険料の追納制度
  • 南野二丁目地区地区計画の変更に関する説明会を開催します
  • コミュニティセンターから
  • あなたの笑顔が、誰かの「安心」になる。 消防団員募集中!
  • 市民のひろば
  • たま広報は電子版でも読むことができます

9面

  • 大気汚染医療費助成制度 医療券(気管支ぜん息)の更新を忘れずに
  • 「からだ気くばりメニュー店」のご紹介
  • 第119回多摩センター健康セミナー「股関節の病気について その痛み、我慢してて大丈夫?」
  • 骨髄バンクドナー登録会
  • 腎臓病食実践セミナー「すぐに始めよう食事改善 食事は自分でできる治療法」(全3回)
  • 献血のお知らせ
  • 受診相談(救急相談、医療機関案内)
  • 有料広告

10面

  • 4Rにチャレンジ!あなたができる「エコ活動」
  • 家庭でできるエコでスマートな生活情報を紹介します!Vol.2
  • 第26回永山フェスティバル2025

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6812 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。