令和6年度ごみ減量標語の入賞作品について
令和6年度ごみ減量標語の入賞作品が決定しました
多摩市では、毎年ごみ減量標語を募集しております。私たちの暮らしに密接に関わりのあるごみ問題、特にごみの減量について、市民一人ひとりに理解と認識を深めてもらうために実施している取り組みです。多摩市立小学校4年生及び、市内在勤、市内在住する方を対象に、令和6年度は、小学生の部では市内8校434作品、一般の部では52作品の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございます。審査の結果、以下のとおり小学生の部9作品一般の部3作品を入選作品として決定いたしました。入選作品については、たま広報やその他の啓発活動に活用します。
私たちのくらしを支える限りある資源を大切に使い、ごみを減らすよう、身近なところから意識して実践しましょう。
最優秀賞
小学生の部
- ごみへらす 大切なのは 心がけ
佐藤 浩太郎(さとう こうたろう)さんの作品【豊ヶ丘小学校】
一般の部
- リサイクル あなたのトライで 再生へ!
松山 忍(まつやま しのぶ)さんの作品【多摩市在住】
優秀賞
小学生の部8作品
- エコのため 残さずきれいに 食べようよ
飛田 妃奈乃(とびた ひなの)さんの作品【大松台小学校】 - すてないで きちょうなしげん 大切に
赤松 肇(あかまつ はじめ)さんの作品【瓜生小学校】 - 資源物 分別をして ゴミ減らす
立石 慈樹(たていし いつき)さんの作品【貝取小学校】 - ほしいけど 今ある物を 大切に
岡田 隼斗(おかだ はやと)さんの作品【聖ヶ丘小学校】 - 分別に 小さな努力 大切に
井上 美織(いのうえ みおり)さんの作品【多摩第一小学校】 - 一人ずつ 意識すれば ごみはへる
土井 柚奈(どい ゆずな)さんの作品【多摩第二小学校】 - 環境を みんなで守ろう リサイクル
市川 ひなた(いちかわ ひなた)さんの作品【連光寺小学校】 - 特売品 安さにかまけ フードロス
増島 快斗(ますじま かいと)さんの作品【豊ヶ丘小学校】
一般の部2作品
- 毎日の 少しの工夫で ゴミ減量
中村 俊紹(なかむら としつぐ)さんの作品【市内在勤】 - リサイクル 笑顔が増えて ゴミが減る
幹戸 良太(みきど りょうた)さんの作品【市内在勤】
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課 4R推進担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。