マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取り方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1001924  更新日 2024年1月18日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

現在、マイナンバーカード申請からカードのお受け取りまで約1ヶ月かかっています。

あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。

マイナンバーカードは交付窓口で「ご本人に手渡し」で交付します

マイナンバーカード(個人番号カード)は、カードの顔写真と、受け取りに来られたご本人様と、ご持参いただいた本人確認書類とをすべて確認した上で交付するものです。

「用事ができたので家族に受け取りに行ってもらいたい」
「カードを受け取りに行く知人に、自分のカードの受け取りを頼みたい」

などの理由で、申請者本人以外の方に交付することができません。ご本人が病気、身体の障害など、その他やむを得ないご事情で、どうしても交付会場にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。

代理人による受け取りには、申請者本人と代理人ともに顔写真が表示された書類が必要です。詳しくは本ページの「カード受け取り時にお持ちいただくもの」をご確認ください。

暗証番号を決めておいてください

マイナンバーカードは1枚のカードの中に、いろいろな機能が入っているため、全部で4つの暗証番号が必要ですが、そのうち3つは同じ暗証番号(数字4桁)を設定することができます。
「そんなに暗証番号ばっかり覚えられないよ」という方は、「2つ」だけ決めておいてください。

  • 暗証番号その1「数字のみ4桁」
    (住民基本台帳用・券面事項入力補助用・利用者証明用電子証明書用)
  • 暗証番号その2「数字とアルファベットを組み合わせて6文字以上16文字以内」
    (署名用電子証明書用)
暗証番号の種類一覧
No. 暗証番号の種類 桁数等 内容
1 住民基本台帳用暗証番号 数字4桁 住基ネットで本人確認を行う。
2 券面事項入力補助用暗証番号 数字4桁 氏名、性別、生年月日、住所及び個人番号をICチップから読み込む。
3 利用者証明用電子証明書暗証番号 数字4桁 インターネットを閲覧する際などに利用者本人であることを証明する。
4 署名用電子証明書暗証番号 英数字6文字以上16文字以下 インターネットで電子文書を送信する際等に、文書が改ざんされていないこと等を証明する。

カードの受け取りについて

マイナンバーカード(個人番号カード)を申請され、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が受付をしてから、市がカードの受け取りに必要な交付通知書をお送りするまでに、おおむね1ヶ月かかります。

交付通知書が到着しましたら、予約をしてから受け取りにお越しください。

※予約なしでも受け取りは可能ですが、スムーズにお受け取りいただくために、事前の予約をお願いします。

「やっと出来上がって、わざわざ取りに行ったのに、必要書類が足りなくて交付してもらえなかった!!」ということがあります。

ひとつでも必要書類が足りないと、マイナンバーカードを交付することができません。お受け取りの際には、今一度、必要な持ち物をご確認ください。

カード受け取り時にお持ちいただくもの

申請者本人が受け取りに来られる場合

  1. 交付通知書
  2. 通知カード
  3. 本人確認書類(以下のいずれか)
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類B」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
    • 「本人確認書類B」1点と「本人確認書類C」1点
  4. 住民基本台帳カードやマイナンバーカード(再発行などでお持ちの場合)

申請者本人が法定代理人と一緒に受け取りに来られる場合

  1. 交付通知書
  2. 通知カード
  3. 申請者本人の本人確認書類(以下のいずれか)
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類B」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
    • 「本人確認書類B」1点と「本人確認書類C」1点
  4. 法定代理人の本人確認書類(以下のいずれか)
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類B」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
    • 「本人確認書類B」1点と「本人確認書類C」1点
  5. 法定代理人であることを証明する書類
    • 申請者本人が15歳未満の方の場合には、戸籍謄本(多摩市に本籍がある場合や、同一世帯かつ住民票の続柄で親子関係の確認ができる場合には不要)
    • 申請者本人が成年被後見人の場合には、成年後見人登記事項証明書
  6. 住民基本台帳カードやマイナンバーカード(申請者本人が再発行などでお持ちの場合)

法定代理人のみが受け取りに来られる場合

申請者本人がやむを得ない理由で来られない場合に限ります。

  1. 交付通知書
  2. 通知カード
  3. 申請者本人の本人確認書類(以下のいずれか)
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
    • 「本人確認書類B」と「本人確認書類C」から3点(ご本人の写真が表示された書類1点以上を含む。C3点は不可)
  4. 法定代理人の本人確認書類(以下のいずれか)
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
  5. 法定代理人であることを証明する書類
    • 申請者本人が15歳未満の方の場合には、戸籍謄本(多摩市に本籍がある場合や、同一世帯かつ住民票の続柄で親子関係の確認ができる場合には不要)
    • 申請者本人が成年被後見人の場合には、成年後見人登記事項証明書
  6. ご本人が受け取りに来ることができない理由のわかる書類
    診断書、障害者手帳、施設等に入所している事実を証する書類等(左記の書類をお持ちいただいても、内容によって交付できない場合があります)
  7. 住民基本台帳カードやマイナンバーカード(申請者本人が再発行などでお持ちの場合)

任意代理人のみが受け取りに来られる場合

申請者本人がやむを得ない理由で来られない場合に限ります。

  1. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
    • 交付通知書に記入欄があります。
    • 交付通知書の回答書と暗証番号の欄は申請者本人が記入して、封筒に入れるなど、申請者本人以外の目に触れないようにしてください。この欄が未記入の場合は交付できません。
  2. 委任状
    • 交付通知書にある「委任状」の欄は、申請者本人が記入してください。
    • 申請者本人が記入した委任状を代理人がお持ちください。未記入の場合は交付できません。
  3. 通知カード
  4. 申請者本人の本人確認書類(以下のいずれか)
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
    • 「本人確認書類B」と「本人確認書類C」から3点(ご本人の写真が表示された書類1点以上を含む。C3点は不可)
  5. 任意代理人の本人確認書類
    下記(「本人確認書類」の「本人確認書類の分類について」をご確認ください)の
    • 「本人確認書類A」2点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類B」1点
    • 「本人確認書類A」1点と「本人確認書類C」1点
  6. ご本人が受け取りに来ることができない理由のわかる書類
    診断書、障害者手帳、施設等に入所している事実を証する書類等(左記の書類をお持ちいただいても、内容によって交付できない場合があります)
  7. 住民基本台帳カードやマイナンバーカード(申請者本人が再発行などでお持ちの場合)

本人確認書類

本人確認書類の分類について

マイナンバーカードを受け取るための本人確認書類には分類(ABC)があります。

以下の資料を確認のうえ、ご準備をお願いします。

個人番号カード顔写真証明書

申請者本人が15歳未満、介護施設などに入所、または在宅で保健医療サービスなどを受けており、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方のために「個人番号カード顔写真証明書」があります。

本人確認書類の分類としてはC扱いになりますので、本人確認書類の組み合わせにご注意ください。

以下をダウンロードし、印刷してご利用ください。

顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なカード)を希望する場合

顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なカード)を希望する場合は、ご本人がカード受け取りの際に受付にてお申し出ください。代理人でのカード受け取りの際は、原則本人が「個人番号カード交付通知書」面に必要事項を記入したうえで、余白に「顔認証マイナンバーカードを希望する」旨を記入し、ご準備ください。

顔認証マイナンバーカードの手続きを行うと、以下のサービスが利用できなくなりますのでご注意ください。

  • マイナポータル
  • 各種証明書のコンビニ交付
  • その他オンライン手続きなどの暗証番号の入力が必要なサービス

予約方法

予約方法は2種類ございます。

  1. 電話予約
    多摩市個人番号カード予約専用ダイヤル 042-400-6881(平日、毎月第2土曜日・第4日曜日、8時30分から17時)
  2. インターネット予約
    交付通知書に記載されているURL・二次元コードへアクセス

予約は下記のリンクからもアクセスができます。

ご注意ください!

電話予約は、交付通知書に記載されている交付期間を過ぎても予約をすることができます。

ただし、多摩市から転出したり、有効期限の経過などでマイナンバーカードが失効し、カードをお渡しできない場合があります。有効期限の目安として、交付通知書に記載されている交付期間の開始日から4年以上経過していないかをご確認ください。4年以上経過している場合は、事前に電話にてお問い合わせください。

インターネット予約は、交付通知書に記載されている交付期間内であれば、受取希望日の4日前まですることができます。

交付通知書の到着直後は、電話予約の専用回線が大変混みあいます。あらかじめご了承ください。

予約の際には

交付通知書に同封されている

  1. 「予約日カレンダー」で、ご都合の良い日をお選びください。
  2. 「個人番号カード交付予約申込書」に記載の「利用者ID」と「仮パスワード」が必要です。

予約が取れたら

ご予約の日時にベルブ永山2階永山マイナンバーカードセンターへお越しください。

平日 8時30分~16時40分 ※第1木曜日・第3木曜日は休所

月2回、土曜日・日曜日にも交付しています。交付通知書に同封されている予約日カレンダーでご確認ください。

予約の変更や問い合わせは

多摩市個人番号カード専用ダイヤル 042-375-8126(平日、毎月第2土曜日・第4日曜日、8時30分から17時)

 

※全国サーバメンテナンスなどにより、受付日が変更になることがあります。詳細については以下のページをご覧ください。

郵送でカードの受け取りを希望される方は

上記の流れは交付時来庁方式(出来上がったカードを受け取るときに来庁いただく方法)です。

カードの受け取り方法は申請時来庁方式(出来上がったカードを後日、ご自宅に郵送する方法)もございますが、こちらは申請するときに必要な持ち物や受付可能期間など複数の条件があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。