マイナ免許証・マイナ経歴証明書ご利用中の方のカードの更新時の注意事項
マイナ免許証及びマイナ経歴証明書を保有する方のカード更新について
令和7年9月1日よりマイナ免許証及びマイナ経歴証明書を保有する方のマイナンバーカードの有効期間満了に伴う交付申請の際に、免許情報の再記録の希望受付が開始しました。この申請は個人番号カードオンライン申請サイトにおいてのみ行うことができます。カード更新の手続きはWeb申請により行っていただき、継続利用の申請をしていただくようにお願いします。
免許情報等の引継ぎの対象者
免許情報等の引継ぎを行うことのできる条件は以下のとおりです。
- 現在マイナ免許証又はマイナ経歴証明書をお持ちの方
- 運転免許センター等において警察に署名用電子証明書を提出している方
- マイナンバーカードの再発行を行う理由が「現在お使いのマイナンバーカードの有効期間が 3 か月以内」または「現在お使いのマイナンバーカードの追記欄が満欄」である方
免許情報等の引継ぎを行う方法
オンライン申請サイト(https://net.kojinbango-card.go.jp)から新しいマイナンバーカードの交付申請を行 ってください。「紙の申請書の郵送」、「永山マイナンバーカードセンターまたは多摩市役所本庁舎での申請支援による申請」、「証明写真機からの申請」では、免許情報等の引継ぎは行うことができませんのでご注意ください。引継ぎを希望する場合は、申請サイト内の「申請コース選択」画面において、「お持ちの方はこちら」のボタンを選択してください。
なお、引継ぎを希望する場合は、その後の「申請情報登録」画面において、マイナ免許証に記録されている「免許情報記録番号」を入力する必要があります。免許情報記録番号は、マイナ免許証読み取りアプリにより確認することが可能です。マイナ免許証読み取りアプリはマイナ免許証読み取りアプリ専用サイト(https://myna-menkyo-app.npa.go.jp)のページからダウンロードすることができます。
免許情報等の再記録を行うことができる申請
- オンライン申請(パソコン・スマートフォンを用いた申請)
免許情報等の再記録を行うことができない申請
- 郵送申請
- 永山マイナンバーカードセンターまたは多摩市役所本庁舎における申請支援サービスによる申請
- まちなか証明写真機による申請
- 特急発行による申請
継続利用の申請をしない場合
継続利用の申請をしない場合、新しいカードにおいて免許情報等の情報が引き続き記録されません。継続利用の申請をせずに引き続きマイナ免許証等をご利用いただく場合は、運転免許試験場等において所定の手数料を納付いただいたうえで、再記録の手続きが必要となりますのでご注意ください。マイナ免許証及びマイナ経歴証明書の詳細については警視庁ホームページをご覧ください。
注意事項
申請時に免許情報等の再記録を希望いただいた場合でも、以下の場合は新たに発行されたマイナンバーカードに免許情報等の記録処理を行えないことがあります。マイナンバーカードの受け取りの際は、「交付通知書」に同封されている「免許情報/運転経歴情報記録」の記載をご確認ください。
- 氏名または住所に署名用電子証明書の発行を行うこと のできない一部の文字が用いられている場合
- 警察庁における確認の結果、処理対象外と判定された場合
- 入力された免許情報記録番号に誤りがあった場合※
- 直近で 氏名・住所等の変更があった場合※
- 市役所に納品されたカードに不具合が見つかり再作成する場合※
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。