法定代理人が来所できない場合(本人が15歳未満または成年被後見人等であるとき)
マイナンバーカードの申請者本人が「15歳未満」、「成年被後見人」、「被保佐人」または「被補助人」の場合は、原則として法定代理人(親権者、成年後見人など)と一緒にマイナンバーカードを受け取りに来ていただく必要があります。
ただし、法定代理人の来庁が難しい場合には、復代理人(法定代理人が選任した者)が本人と一緒に来所することでマイナンバーカードを受け取ることができます。
受け取りに必要な書類
- 交付通知書(申請者本人の住所地にお送りしています)
- 申請者本人の本人確認書類(「本人確認書類A1点」または「本人確認書類B2点」)
- 復代理人の本人確認書類(「本人確認書類A2点」または「本人確認書類A1点と本人確認書類B1点」)
- 法定代理人から復代理人へ委任する旨の委任状(このページ後段に添付している様式をご利用ください)
- 現在お使いのマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 申請者本人と法定代理人の関係を証明する書類
- 申請者本人が15歳未満の方の場合には、戸籍謄本(多摩市に本籍がある場合や、同一世帯かつ住民票の続柄で親子関係の確認ができる場合には不要)
- 申請者本人が成年被後見人等の場合には、登記事項証明書
本人確認書類について
本人確認書類AまたはBについての詳細は以下のリンクをご覧ください。
委任状について
交付通知書内にある委任状とは別に、法定代理人から復代理人への委任する旨の委任状が必要となります。委任する事項は「マイナンバーカードの受け取り及び電子証明書の発行に関する一切の権限」と記載してください。委任状は以下の様式もご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。