地域密着型サービス事業 事業者指定・加算等について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1003006  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

令和7年4月適用の業務継続計画(BCP)未策定減算及び身体拘束廃止未実施減算に係る届出について

業務継続計画(BCP)未策定減算・身体拘束廃止未実施減算に係る届出について

 令和6年度介護報酬改定に伴い、業務継続計画(BCP)未策定減算及び身体拘束廃止未実施減算が新設されましたが、令和7年3月31日まで経過措置とされていました。経過措置の終了後、減算せずに介護報酬を請求するためには、適切に措置を講じていただいた上、「2基準型」での届出が必要になります。各事業所におかれましては、必要に応じてご対応をお願いします。

 令和7年3月14日(金曜日)までに、以下の書類をご提出ください。

 対象サービス

(業務継続計画(BCP)未策定減算)

・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

(身体拘束廃止未実施減算)

・(介護予防)小規模多機能型居宅介護(短期利用を含む)

・看護小規模多機能型居宅介護(短期利用を含む)

・短期利用(介護予防)認知症対応型共同生活介護

注)短期利用(ショートステイ)を実施しない認知症対応型共同生活介護事業所は、今回の届出は不要です。

提出書類

指定申請等の手続きについて

電子申請・届出システムについて

 介護保険事業所の指定申請等(変更届、加算届など)に関する申請・届出について、事業者の負担軽減を図るため、厚生労働省が構築した「電子申請・届出システム」を活用した電子での受付を、2025年(令和7年)1月1日から開始します。 

 令和6年4月の介護保険法施行規則の改正により、指定申請や変更届出等は、やむを得ない場合を除き、「電子申請・届出システム」により提出しなければならないとされていますので、当該システムの積極的なご利用をお願いします。 

各種申請手続きについて

新規指定申請について

 地域密着型通所介護の新規指定を検討している事業者は、必ず事前にご予約のうえ、事前相談にお越しください。その際、位置図・平面図など、参考となる資料がある場合には持参してください。

 ※具体的に用地取得、事業所建築・改修等の施設整備を始める前に事前相談されることを推奨します。指定基準を満たさず、指定を受けられない場合もあります。

 また、地域密着型サービス事業所を新たに指定を受ける場合は、多摩市介護保険運営協議会の会議(不定期)に諮る必要がありますので、あらかじめ時間に余裕をもってご相談ください。新規申請後、審査の結果、指定要件を満たすものと判断された場合、指定を行います。

指定更新申請について

 指定更新を希望される事業者は、指定の有効期間の満了の日の1ヶ月前までにご提出ください。

 ※指定更新申請時における添付書類について、添付書類一覧の【提出の要否】欄が「△」の書類については、内容に変更がない場合は提出不要です。

各種変更の手続きについて

 法人・事業所等に関して変更があった場合、事実発生から10日以内に変更届等をご提出ください。

 ※加算・減算に関する変更は前月15日までに提出してください。

廃止・休止・再開の手続きについて

 事業を廃止または休止する場合は、廃止または休止の日の1ヶ月前までに廃止・休止届出書をご提出ください。

 事業を休止している指定事業者が、事業を再開した場合は、再開後10日以内に再開届出書をご提出ください。

各種届出様式

新規申請・指定更新

添付書類一覧

各種変更用様式

※紙提出の場合で、『変更届出書』を提出の際に、『付表』の内容に変更がある場合のみ、『付表』を添付して提出してください。

※加算・減算に関する変更の場合は、変更届出書・付表の提出不要です。

※変更届に添付する標準様式(従業者の勤務体制及び勤務形態一覧など)は、同ページにあります『添付書類一覧』からファイルをダウンロードし、ご活用ください。

廃止・休止・再開用様式

提出方法・提出先

運営(介護・医療連携)推進会議の設置について

介護保険法の「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準」の規定に基づき、地域密着型サービス事業者が自ら設置するものです。
利用者の家族や地域住民の代表者等に、提供しているサービス内容を明らかにすることで事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質の確保を図ることを目的としています。
運営(介護・医療連携)推進会議の開催は、次のとおりです。

  • 運営推進会議
    • 認知症対応型共同生活介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護
      2月に1回以上、年6回
    • 地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護
      概ね6月に1回以上
  • 介護・医療連携推進会議
    • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
      概ね6月に1回以上

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

介護保険課 介護保険担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6901 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。