個人番号(マイナンバー)が記載された届出の申請代行等について
要介護認定申請等の届出において、申請書に個人番号(マイナンバー)が記載されている場合は、個人番号確認書類や本人確認書類が必要となります。
※個人番号欄が設けられた届出書に、個人番号(マイナンバー)の記載がないことをもって受理を拒否することはありません。記載されていない届出の提出につきましては、現行通りとなります。
介護事業者などが被保険者本人に代わって、個人番号(マイナンバー)が記載された届出を市に提出する場合は、以下のとおりです。
届出の提出方法
届出の提出方法は、「任意代理人」として介護事業者などが申請者となり市に提出する場合と、「使者」として本人や家族に代わって市に提出する場合の2通りあります。
どちらの場合も個人番号(マイナンバー)が見えないよう、申請書等を封筒に入れた状態で提出をお願いします。
「任意代理人」として提出する場合
1.個人番号確認
被保険者本人の個人番号(マイナンバー)の確認できる書類の写しの添付が必要です。
2.代理権確認
委任状(本人から介護事業者などに対して委任したもの)または委任状が困難な場合は、本人の介護保険被保険者証など官公署等から本人に発行された書類により確認します。委任状の場合は原本、それ以外は写しの添付が必要です。
3.身元確認
代理人の身元確認書類(顔写真付き身分証明書1点、または顔写真のない身分証明書2点)を確認します。窓口による提出の場合は目視にて確認しますが、郵送による提出の場合は写しの添付が必要です。
「使者」として提出する場合
1.個人番号確認
被保険者本人の個人番号(マイナンバー)の確認できる書類の写しの添付が必要です。
2.代理権確認(申請者が被保険者本人以外の場合)
委任状(本人から申請者に対して委任したもの)または委任状が困難な場合は、本人の介護保険被保険者証など官公署等から本人に発行された書類により確認します。委任状の場合は原本、それ以外は写しの添付が必要です。
3.身元確認
申請者の身元確認書類(顔写真付き身分証明書1点、または顔写真のない身分証明書2点)を確認します。
申請者が被保険者本人の場合は、被保険者の本人確認書類、家族などの代理人の場合は、代理人の本人確認書類の写しの添付が必要です。
必要書類一覧
個人番号確認書類
【いずれか1点】
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 通知カード
- 個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の写し 等
代理権確認書類
- 委任状(委任状が困難な場合は、本人の介護保険被保険者証など官公署等から本人に発行された書類でも可)
-
委任状 (PDF 114.9KB)
上記様式を印刷のうえ、必要箇所をご記入ください。委任者氏名が自署の場合は、押印は不要です。
また、参考様式のため、任意の様式で委任状を作成し提出いただいても受付可能です。
身元確認書類
【1点で確認できるもの】
- 介護支援専門員証
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- その他官公署発行の顔写真付きの書類で氏名、生年月日または住所が確認できるもの
【2点で確認できるもの】
- 介護保険被保険者証
- 医療保険被保険者証
- 年金手帳
- 各種医療証
- その他官公署発行の書類で氏名、生年月日または住所が確認できるもの
その他
介護事業者は被保険者本人から委任された権限の範囲内で個人番号(マイナンバー)を利用する事務を行っているにすぎないため、これを超える範囲(個人番号(マイナンバー)を活用した情報管理など)で個人番号(マイナンバー)を利用することは認められません。
業務上の必要で、個人番号(マイナンバー)が記載された申請書などのコピーを事業所等で蓄積する場合は、個人番号(マイナンバー)の記載箇所を黒塗りするなどの措置を講じてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
介護保険課 認定給付担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6907 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。