古布の出し方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016766  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

出し方

古布のイラスト

透明・半透明な袋に入れ、袋の口をしっかり結んで出します。清潔なものを入れてください。

 

戸建住宅では、容器には入れず、道路に面した自宅敷地内に出します。

集合住宅では、集積所内の空いているスペースに置きます。

 

ぬれるとかびが発生してリサイクルできません。雨や雪の日は、できるだけ次回の収集日に出してください。

 

毎年3月にご自宅に送られるごみ・資源収集カレンダーを確認し、収集日の朝8時までに出してください。

代表的な品目

身につけるものは、そのままリサイクルします。清潔な使える状態で洗濯したものを出してください。

  • シャツ
  • セーター
  • ベスト
  • スカート
  • ズボン
  • 毛布
  • カーテン、レースのカーテン ※フックははずす
  • 革ジャンパー
  • ダウンジャケット
  • くつ下 ※左右がそろっていて破れのないもの
  • ぼうし
  • マフラー
  • 着物、帯
  • ベルト
  • タオルケット、シーツ
  • Tシャツ

これは「燃やせるごみ」

以下のものは資源として再利用できません。「燃やせるごみ」で出してください。

  • スリッパ
  • ぬいぐるみ
  • キルティング加工のある敷きパッド等
  • トイレカバー
  • ぞうきん
  • 座布団
  • 雨ガッパ
  • レインコート
  • 羽毛(羽毛布団等の衣類でないもの)
  • 編んでない毛糸
  • ビニールがついたもの
  • バッテリーとファンをはずした空調服
  • 汚れが落ちないもの

古布で出せないスリッパ、靴、毛糸、座布団、バッテリーとファンをはずした空調服、ぬいぐるみ、羽毛布団のイラスト

ポイント!

  • そのままリサイクルされるので、清潔な使える状態で洗濯したものを出してください。
  • ボタン・ファスナー・チャックは取らないでください。
  • カーテンはフックをはずしてください。
  • 「燃やせるごみ」の袋に入らない羽毛布団は「粗大ごみ」です。
  • 空調服からはずしたファンは「小型家電・金属類」、バッテリーは「有害性ごみ」です。
  • ぬれるとかびが発生してリサイクルできません。雨や雪の日は、できるだけ次回の収集日に出してください。
  • 雨や雪の日でも、普段と違う場所に出さないでください。

このページに関するお問い合わせ

資源循環推進課 収集担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。