びんの出し方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016770  更新日 2025年2月14日

印刷大きな文字で印刷

出し方

びんの出し方のイラスト

必ずフタをはずし、中を空にして軽く水洗いしてください。

はずしたプラスチック製のフタは「プラスチック」、金属製のフタは「小型家電・金属類」です。

 

袋には入れず、カゴなどに入れて出します。専用容器がある集積所では、専用容器に入れます。

 

毎年3月にご自宅に送られるごみ・資源収集カレンダーを確認し、収集日の朝8時までに出してください。

代表的なびん

びんのイラスト
飲み薬のびん、化粧品のびん、栄養ドリンクのびん、コーヒーのびん、ワインのびん

これは「燃やせないごみ」

以下のものは「燃やせないごみ」です。

  • 油等で汚れたびん
  • 耐熱ガラス
  • 花びん
  • 割れたびん

割れたびんを捨てる場合は、「燃やせないごみ」の有料指定袋の外側に「危険物有」と書いた紙を貼ってください。

ポイント!

  • 中身は必ず空にして、軽くすすいでください。
  • タバコの吸いがら等の異物はいれないでください。
  • フタははずし、プラスチック製のものは「プラスチック」、金属製のものは「小型家電・金属類」にそれぞれ分別してください。
  • 汚れが落ちないものは「燃やせないごみ」で出してください。
  • 割れたびんは「燃やせないごみ」です。有料指定袋の外側に「危険物有」と書いた紙を貼ってください。
  • ビールや焼酎、ジュースのびんも収集します。

このページに関するお問い合わせ

資源循環推進課 収集担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。