困っています・・・在宅医療廃棄物の分別排出のお願い

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1002115  更新日 2024年10月24日

印刷大きな文字で印刷

注射器や注射針は市の収集に出せません

家庭での医療行為によって出た在宅医療廃棄物が、プラスチックの有料指定袋に入っていることが多く、とても困っています。

搬入されたプラスチックの袋は、作業員の手作業によって中身を選別しています。

袋に注射器や注射針が入っていると、作業員が思わぬけがをしたり、感染症にり患したりするおそれがあります。

注射器や注射針は、市の収集には絶対に出さないでください。
 

プラスチックとして搬入された注射器と注射針
プラスチックの袋に鋭利な注射器や注射針が混入しています

注射器や注射針は医療機関や購入した薬局へ

注射器や注射針は、市の収集には出さず、医療機関や購入した薬局に返却してください。

また、採尿バッグや輸液のチューブ、検査キットは、プラスチック製であっても燃やせるごみとして排出してください。

在宅医療廃棄物の廃棄について、医師会のご協力をいただき手引きを作成しています。
ぜひ、安全で衛生的な処理にご協力ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

資源循環推進課 収集担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。