多摩市長から市民の皆さんへのメッセージ(令和6年9月13日)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1009706  更新日 2024年9月17日

印刷大きな文字で印刷

YouTubeの多摩市公式チャンネルをご覧ください。

YouTubeの視聴環境がない方は、以下のテキスト版をご覧ください

 市民の皆さん、こんにちは。市長の阿部裕行です。

 朝夕、少しは涼しくなったとはいえ、連日の猛暑。身にこたえますよね。今回は、サングラスをかけた姿で失礼します。実は、9月7日、公民館行事や総合防災訓練、神社のお祭りなどに顔を出していましたが、19時ころ、神社の境内で私の意識が一瞬、朦朧とし、倒れ、救急車で搬送いただくという事態となりました。幸い、居合わせた市民の方々のおかげで大事に至らず、病院でもCT、血液検査など検査の結果も、特段の異常は見られず、過労と軽い熱中症とのことでした。ただ、左目の上部を打撲したため、顔面が腫れあがってしまい、当面、サングラス姿で仕事をこなしています。お許しいただければと思います。
 今回は、総合防災訓練についてご報告します。なお、ちょうど9月9日が「救急の日」。8日から14日が救急医療週間でもあり、私がお世話になった救急の現場について、多摩消防署救急救命士の方と私との対談を行いました。YouTubeでご覧ください。
 今回の総合防災訓練は、9月7日16時、多摩直下を震源とする地震が発生し、多摩市で震度6強を観測したとの想定で実施しました。今回は、自主防災組織を中心に地域の連携強化を図るとともに、災害発生時の安否確認、避難所でのトイレなどの設営、給水拠点の開設訓練や給水タンクによる搬送訓練、さらには車での給電、ドローンの飛行などの体験訓練なども行いました。
 私が訪れた豊ヶ丘の団地(ヒルサイド)の集会所では、地震の発災で、管理組合に入っている各棟の皆さんが無事かどうかの安否確認を行い、本部に伝達する訓練を行っていました。この管理組合では、それぞれの世帯に「無事です」というマグネットシールが配布されており、これをドアに掲示するという方法で取り組まれていました。勿論、多摩市の「無事です」ゴミ袋をドアノブ等に結びつける方法もOKとのことでした。自主防災組織の皆さんの連携の良さには驚きました。聞けば、阪神・淡路大震災の頃から自主的に取り組まれてきたとのこと。誰もが関わり、無理せず、やれる範囲で、楽しみながら取り組んでいることが継続できる秘訣なのかな、と話を伺いながら感じました。

写真:ヒルサイド掲示資料


次に訪れたのは豊ヶ丘老人福祉館。ここでは、市役所の職員が、福祉的避難所の設営訓練を行っていました。被災者の役を演じるのも職員です。認知症を患っている高齢者、携帯用酸素ボンベを手放せない被災者、鉄道やバスが動かず自宅に帰れなくなった帰宅困難者など多様な役を演じています。受付を任された職員たちが避難所を訪れる被災者にそれぞれの状況を聞き、把握。場合によって医療従事者、ケースワーカーなど必要な専門職に繋いでいきます。ここ数年のうちに入庁した職員にとっては貴重な体験となったと思います。

写真:豊ヶ丘福祉での様子


次にお邪魔したのは多摩永山中学校。地域の自主防災組織の方々が中学校の防災倉庫を開け、ガソリンによる発電機の操作、組み立て式トイレの設置、食料の確認などを行っていました。また、永山地域に居住する外国人に対する避難所体験なども行われました。日本語に慣れていない方への説明としてやさしい日本語による説明、指差しボードを使った相互コミュニケーションなどいろいろな訓練も行われました。多摩市国際交流センターの竹内事務局長らに同行いただきました。いつもありがとうございます。
 次に今回のメイン会場となった北諏訪小学校へ。多摩消防署、消防団、自衛隊の皆さんが、それぞれの車両を持ち込み、乗車体験を行っていただきました。また、協定を交わしているトヨタモビリティ東京及びS&D多摩ホールディングスによるプリウスなど電動車両を用いた照明機器やスマホなどへの給電訓練も行われました。ドローンについても市内の協定締結企業であるプラネットワークによるデモンストレーションが行われました。地震などの災害時に市内の状況を把握し、家屋の倒壊や孤立している被災者を見つけ、救出活動につなげる訓練も行われました。さらにマンホールトイレの設置訓練と消防団の協力によるマンホールトイレに溜まった汚物を下水道管に放流するホースを連結した訓練も行われました。私は、今回の総合防災訓練の一部のみ視察しましたが、市内15か所でそれぞれ訓練が行われ、消防団各分団や女性消防団員、民生委員の他、国士舘大学、多摩大学、多摩大学附属聖ヶ丘高校、東京都獣医師会南多摩支部、東京都水道局多摩給水管理事務所などの皆さんにもご協力いただきました、改めて感謝申し上げます。

写真:応急給水栓

写真:ドローン


いつ、災害が起こるか分かりません。これからも、このような訓練を市内各地域で実施していきますのでご協力よろしくお願いいたします。それにしてもご参加いただいた皆さん。猛暑の中、お疲れ様でした。次回は10月9日配信予定です。



このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6812 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。