多摩市長から市民の皆さんへのメッセージ(令和4年10月18日)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1009699  更新日 2023年3月16日

印刷大きな文字で印刷

YouTubeの多摩市公式チャンネルをご覧ください。

YouTubeの視聴環境がない方は、以下のテキスト版をご覧ください

市民の皆さん。こんにちは。市長の阿部裕行です。
めっきり涼しくなってきました。私は、10月12日から14日にかけて実に3年ぶりに開催された長崎での「全国都市問題会議」に参加してきました。全国から市長や市議会議員など2,100人が集まりました。12日には、地域の力で築50年を迎えた団地のリノベーション事業を行っている福岡県宗像市のUR日の里団地も視察してきました。天気に恵まれた3日間でしたが、今回のテーマは「個性を活かして『選ばれる』まちづくり」。長崎出身のジャパネットHDの高田(たかた)社長をはじめ、各地域で果敢に挑戦されている方々の話を伺っていると、そこに住まう市民と訪れる市民との交流を大切にし、幸せを感じられ楽しみが増えるまちをつくる。そのためには地域を知り、まちを愛する人々の輪をどう広げていくかがカギと思った次第です。今回は、多摩さわやかウォーキング大会そしてウォーキング川柳、多摩市地球温暖化対策ワークショップ、第32回映画祭TAMA CINEMA FORUM、遊・桜ケ丘現在進行形野外展についてご案内します。

チラシの写真:第17回多摩さわやかウォーキング大会

チラシの写真:多摩さわやかウォーキング大会のコース案内図


多摩市健康づくり推進員協議会主催の「多摩さわやかウォーキング大会」が11月23日(水曜日)に開催されます。参加対象は、小学生以上の多摩市在住・在勤・在学の市民の皆さん合計160人となっています。健幸まちづくりの第一歩はまずは歩くことから。私も一緒に歩きます。歩くコースは三つ。紅葉に染まった市内の気持ちの良いスポットをめぐってみませんか。5キロメートルは紅葉とせせらぎコース、7キロメートルは公園をめぐるコース、9キロメートルは愛宕山・大栗川コースです。いずれも出発は多摩中央公園です。お申し込みは、10月24日(月曜日)午前8時半から健康推進課042-376-9139で、先着順にてお受けいたします。なお、今回から、WEBでのお申し込みも合わせて開始します。

チラシの写真:ウォーキング川柳募集


また、健幸まちづくり推進室では、ウォーキングや散歩中に発見した市内の景色や健幸への想いを題材にした「ウォーキング川柳」を募集しています。募集期間は11月30日まで。応募方法は応募用紙またはインターネットで。なお、応募作品は、応募されるあなた自身が作成した未発表のもので、類似作品がなく、第三者の著作権の権利を侵害しないものに限ります。詳細は多摩市のホームページをご覧ください。楽しい川柳の作品をお待ちしています。

チラシの写真:多摩市地球温暖化対策ワークショップ


次に「多摩市地球温暖化ワークショップ」についてのご案内です。10月30日(日曜日)午前10時から関戸公民館大会議室で開催します。多摩市は市議会と共に2020年6月に地球温暖化の進行を止めようと東京都の26市では初めて「気候非常事態宣言」を行った自治体です。2050年のゼロカーボンシティ実現に向けて市民の皆さんからのアイデアを募集したいと考えています。講師は東京大学先端科学技術研究センターの谷口(たにぐち)信(のぶ)雄(お)さんです。参加希望者は多摩市公式ホームページでお申し込みください。先着順の受付となっています。子どもたちや若い皆さんのご参加大歓迎です。共に考えていきましょう。

ポスターの写真:第32回映画祭


第32回映画祭 TAMA CINEMA FORUMが11月12日(土曜日)から27日(日曜日)まで市内のパルテノン多摩、関戸・永山両公民館を会場に行われます。今回は、2018年以来、4年ぶりに新装となったパルテノン多摩大ホールで第14回TAMA映画賞も開催されます。授賞式は11月26日(土曜日)16時40分から。映画を「見る人、見せる人、創る人」の交流の場づくりを目指すのが、このTAMA CINEMA FORUMです。今回の映画賞では、最優秀男優賞に佐藤二朗さん。松坂桃李さん。最優秀女優賞に倍賞千恵子さん。広瀬すずさんが決定し、授賞式にはご本人が登壇されます。詳細は、TAMA CINEMA FORUMのホームページをご覧ください。

ポスターの写真:遊・桜ケ丘 現在進行形 野外展 2022


最後に、桜ケ丘コミュニティセンターと現在進行形野外展実行委員会が主催する「遊・桜ケ丘 現在進行形 野外展 2022」のご案内です。11月23日まで開催しています。ゆう桜ケ丘ギャラリーの展示については、前期と後期で参加されるアーティストが異なっています。前期は10月27日まで。後期は10月30日から11月23日までとなっています。私も早速、野外展に行ってきました。原峰公園の里山の中に、さまざまなアートが見る人を出迎えてくれます。非日常の自由な空間で羽ばたくアーティストの皆さんの力作をご覧になりませんか。
次回は、11月21日配信予定です。なお、なかなか秋晴れのもと楽しむ日々が少なく残念ですが、屋外では極力、マスクを外しませんか。特に乳幼児はじめ子どもたちはマスクなしで、気持ちよく走りまわってほしい。感染が収まっている時でもあり臨機応変に対応しませんか。では。

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6812 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。