多摩市長から市民の皆さんへのメッセージ(令和4年9月29日)
YouTubeの多摩市公式チャンネルをご覧ください。
YouTubeの視聴環境がない方は、以下のテキスト版をご覧ください
市民の皆さん。こんにちは。市長の阿部裕行です。朝夕、めっきり涼しくなってきました。半袖か長袖か、悩む日々です。今回は、プーチン大統領は直ちに戦争を止めよ。オミクロン株対応のワクチン接種。高校生世代への医療費無償化。ボッチャ2023TAMAカップ開催。聖蹟桜ヶ丘かわまちづくり、そして東京でのデフリンピック開催などについて報告します。
これらの報告に入る前に、9月26日に小田急線内で発生した市職員による女性へのわいせつ行為について市民の皆さんに深くお詫び申し上げます。公務員として人としてあってはならない事態です。捜査の行方を見守り、厳正に対処してまいります。被害にあわれた女性の方に深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。引き続き、性暴力を許さない人権意識の啓発をしっかりと行ってまいります。
さて、この画像をご覧ください。
再びウクライナの国旗とSTOP WAR!です。ロシアのプーチン大統領の発言には正直驚きました。ウクライナでの戦争で兵員が足りないと予備役を30万人、部分的に招集するということ。そしてロシア軍や親ロシア派武装勢力が支配しているウクライナ東部・南部の州でロシア編入の是非を問う住民投票を行うというニュースです。さらにプーチン大統領は、ロシア編入を宣言した地域への攻撃は「ロシア領への攻撃」とみなし、「ロシア領土保全」のために核兵器の使用を辞さない、しかもこれはハッタリではないと豪語した演説です。「非核平和都市宣言」を行い、核兵器廃絶を祈り、子どもたちと共に広島・長崎を訪問している市長として、このような脅しと無責任かつヒステリックな発言は絶対に許せません。戦争は国家の名の元による人殺しです。正義の闘いなどありません。プーチン大統領には、直ちに戦闘行為を中止するよう断固として求めます。
お手元に「たま広報」新型コロナウイルスワクチン接種臨時号は届きましたでしょうか。
多摩市では、9月22日からオミクロン株に対応したワクチンの接種を開始しました。1・2回目接種が終わっている12歳以上の方が対象で、最後に接種した時から5か月が経過している皆さんに9月30日から順次オミクロン株対応ワクチン用接種券をお送りします。原則として60歳以上の皆さんには日時と会場を指定して、その他の皆さんにはWeb等での申込受付となります。接種会場のうち、聖蹟桜ヶ丘会場は8月までの会場と異なりますのでご注意ください。なお、ワクチン接種は強制ではありませんので接種を受けていない人に差別的取り扱いをしないようお願いします。
次に高校生世代への医療費無償化についてです。
東京都は2023(令和5)年4月から、医療費助成の対象を高校生世代まで拡大することとしました。東京都は所得制限を設けていますが、多摩市は自主財源により、所得制限を撤廃し、全ての高校生世代の医療費を無償とすることとしました。この9月の議会にそのためのシステム改修等の予算を上程しています。これにより、多摩市では、小・中学生と高校生世代の通院1回につき上限200円の一部負担は引き続き残りますが、乳幼児から高校生世代までの所得制限はありません。子育て世帯を引き続き精一杯応援してまいります。
この画像をご覧ください。
ボッチャ2023TAMAカップを2023年の夏に開催する方向で準備を始めました。新型コロナウイルス感染症の影響で、この2年間は、大会の開催はできませんでした。そこで10月22日(土曜日)、23日(日曜日)に聖蹟桜ヶ丘の京王ショッピングセンターのB館2階センターコートで初心者はじめ、子どもから大人まで誰でも参加できる体験会を開催します。その上で11月27日(土曜日)に聖蹟桜ヶ丘の京王ショッピングセンターA館6階のアウラホールで興味を持った方が正式なコートで試合を楽しめる体験会を開催します。是非、お越しください。
次に「聖蹟桜ヶ丘かわまちづくり」のご案内です。
10月5日から11月27日まで、「聖蹟桜ヶ丘かわまちづくり社会実験」を行います。キッチンカーが出店する水辺でランチ。ボードの上に立ってパドルを漕いで川の上を散歩するリバーSUPというウォータースポーツ、河川敷でシートを敷きヨガを楽しむという屋外のリバーサイドヨガ、愛犬と河川敷で遊べるドッグランなど数々の催しを開催します。詳細は多摩市公式ホームページ「聖蹟桜ヶ丘かわまちづくり」をご覧ください。
最後に嬉しい報告です。今月、9日、10日にオーストリアのウィーンで開催された国際ろう者スポーツ委員会総会で東京が2025年デフリンピック開催地に正式決定したというニュースです。全日本ろうあ連盟そして地元の多摩市聴覚障害者協会の皆さんはじめ多くの関係者が誘致活動をされてきました。東京でのデフリンピック開催決定おめでとうございます。これからの準備は大変ですが楽しみですね。次回は10月19日配信予定です。では。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6812 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。