たま広報 令和6年10月20日号(1486号)
電子書籍版は、下記リンク「マチイロ」内のバックナンバーからご覧いただけます。
テキスト版は、準備ができ次第、「マイ広報紙」に掲載します。
また、多摩市電子図書館でもご覧いただけます(順次公開予定)。
ご意見やご要望をお寄せください
ご意見やご要望のある方は、次の入力フォームからお寄せください。
紙面に掲載されている催し物等が中止または変更になる場合があります
施設の利用や催し物などの実施について変更する場合があります。
ご利用の際は、事前に各施設や催し物の主催者に問い合わせをしていただくか、ホームページなどで確認してください。
全面
1面
- 子育て家庭を応援します!
2面
- ひとりじゃないよ!地域で子育てをサポート!
3面
- 多摩市ファミリー・サポート・センター会員募集・説明会
- 児童扶養手当法の一部が改正されました
- 10月は児童手当・児童育成手当の支払月です
- 育児相談
- みんなで楽しく「離乳食講習会」レパートリーを増やそう!ステップアップコース
- 乳幼児の健診事業
- 9月下旬に新入学児童・生徒の保護者にご案内を送付しました
- 永山公民館子育て支援講座第二弾「骨格診断体験」
- 生物多様性セミナー秋の子ども昆虫観察会 昆虫を知ろう
- 走り方や跳び方、投げ方のコツを楽しく学ぼう!
- 緑の探検隊第7回「牛乳パックを漉いておしゃれなはがきを創ります!」
- 幼児・小学生水泳教室
- DVと児童虐待防止に関するパネル展示「Wリボンキャンペーン」
- 子ども家庭支援センター「たまっこ」で多摩市こども誰でも通園事業を試行実施します
- ヤングケアラーだった「私」からメッセージ 知って、かんじて、子どもの権利
- 10月のごみ減量標語
4面
- ハロウィンは多摩市で楽しもう!
5面
- 令和6年度 老人福祉センター寿大学パソコン講座(1)ワードで作る年賀状(W年-2コース)(2)パソコンはじめてみよう!(P初-3コース)
- 生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方
- スマートフォン相談会
- スマートフォン体験会
- 東京都立八王子盲学校の学校公開
- マルシェたまを臨時閉所します
- 心の健康チェック、してみませんか?
- シリーズ認知症 豆知識(6)
6面
- 年末調整説明会
- 令和6年度多摩市居住支援協議会セミナーの募集
- 都営住宅入居者(東京都全体)の募集
- 多摩市遺族会会員の募集
- 緊急地震速報の伝達訓練を実施します
- 一本杉公園内で炭焼きを実施します
- 10月22日(火曜日)~31日(木曜日)は駅前放置自転車クリーンキャンペーン期間です
- 剪定枝粉砕機を無料で貸し出します
- 電子契約サービスを開始します
- 公共施設利用料の窓口キャッシュレス決済開始時期を変更します
- 献血にご協力ください
- 相続・不動産無料相談会 税も登記もまとめて解決
- 「油・断・快適!下水道 下水道に油を流さないで」キャンペーン
- 「東京都水道局アプリ」をご利用ください
- 11月9日(土曜日)~15日(金曜日)は「秋の火災予防運動」です
- 厚生労働省による年金生活者支援給付金制度
- 市税の納期限のお知らせ
7面
- 第5回多摩市手話言語条例検討会の傍聴
- 第4回多摩市産業振興推進会議の傍聴
- 第2回「(仮称)第二次多摩市読書活動振興計画」有識者会議の傍聴
- 令和6年11月多摩市教育委員会定例会の傍聴
- 令和6年度第5回多摩市男女平等参画推進審議会の傍聴
- 第2回「やりたい!」ができる公園づくり みんなで考えよう
- 相談案内
8面
- 令和5年度決算をお知らせします
9面
- 令和5年度決算をお知らせします
- たま広報へのご意見をお寄せください
10面
- 森の素材を活かしたクリスマスリース講座
- 11月の自然観察会「秋の雑木林」
- 11月の植物写真展示
- 電子図書館を使ってみよう!
- 学校図書館への支援を考える市民ワークショップ 学校図書館を知ろう
- みんなで仕上げる!読書推薦文
- 講演会「へなそうるのへや 子どもの絵本作家渡辺茂男の翻訳作品 初期の作品を中心に」
- 多摩市立図書館ビブリオバトル
- 旧多摩聖蹟記念館「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」記念プレート贈呈式・施設見学会
- いきいきトピックス 第2回沖縄空手少年少女世界大会で入賞されました!
11面
- 11月の月例ウオーキング
- 11月のスポーツ・健康・体力相談(総合体育館)
- 11月のスポーツ・健康・体力相談(アクアブルー多摩)
- 恵泉多摩がん哲学外来カフェ
- 公民館市民企画講座「誰も取り残さない みんなで一緒に学ぶために」
- 多摩市戦没者追悼式
- 多摩市消費者団体等連絡会主催講座「化学物質について考えるドキュメンタリー いのちの林檎 上映会」
- 公民館共催事業「ゼロから始めるマネーセミナー」
- カンタン、おいしい、災害時にも役立つポリ袋調理講座
- わがまち学習講座「多摩市の魅力ハッケン隊 多摩市の暮らしの魅力をみんなで地図にしよう」
- 第38回武道祭
- アクアブルー多摩「成人水泳教室」
12面
- クリスマスリースづくり
- スパイスで元気に!本場の簡単ネパール家庭料理を作りましょう
- 永山公民館サロンライトコンサート
- 多摩ふるさと資料館文化財ウイーク特別展「多摩の里山と人びとのくらし」
- 音楽の集い 歴史・自然とかなでるハーモニー
- 旧多摩聖蹟記念館 2024年秋季企画展「志士の筆あと 幕末の激動を生きた憂国の士」
- 旧日本陸軍の秘密の研究ってなんだろう?登戸研究所解説ツアー
- もっと多摩市の情報が知りたい方へ たま広報以外にもいろいろなツールで情報を発信しています!
13面
- 令和6年度障がい者スポーツ体験教室
- まち美化キャンペーン
- 第5回多摩市ボッチャフレンドカップ
- 市民のひろば
- 有料広告
14面
- 第19回多摩さわやかウオーキング大会 ぐるっと!まるっと!多摩一周!「見たい景色と体力に合わせて選べる3コース」
- 秋を彩る紅葉特集
15面
- コミュニティセンターから
- これならできる!健康・栄養相談
- 摂食嚥下機能診療
- 第116回多摩センター健康セミナー「これって婦人科の病気?見落としてはならない6つの重要な症状」
- あなたのいばしょ
- 「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」にご協力をお願いします
- 受診相談(救急相談、医療機関案内)
16面
- ハローキティ 50th anniversary Event
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6812 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。